健康最新ニュース

ダニ媒介脳炎に関するQ&A

厚生労働省 2016/08/12

 

ダニ媒介脳炎についての正しい情報を提供することで、予防策等について理解を深めていただきたく、Q&Aを作成しました。
なお、今後の知見の進展等に対応して、逐次、本Q&Aを更新していくこととしています。

 

つづきを読む

 

掲載日時:2016/08/23    カテゴリー:   

学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況調査(特定調査)について(依頼)

文部科学省 2016/08/10

 

本調査は、石綿障害予防規則の改正(平成26年3月)により、同規則第10条の規制対象として、これまでの吹き付けアスベスト(石綿)等に加え、新たに「石綿を含有する張り付けられた保温材、耐火被覆材、断熱材※」(以下、「石綿含有保温材等」という。)が追加されたことから、児童生徒等の安全対策に万全を期すため、それらの使用状況について平成26年度に調査を実施しました。また、その結果等を踏まえ、「学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況調査(特定調査)の結果について(通知)」(平成27年10月16日付け27文科施第351号)により、下記1.から下記5.を参照の上、適切な対策、対応を講じるよう依頼しました。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/23    カテゴリー:   

第1回 防災推進国民大会

第1回防災推進国民大会実行委員会 2016/08/08

 

災害や災害への備えについて、ご家族みなさまで楽しく学んでいただけるイベントです。

 

(リンク先へ)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

特支新採教員で障害種免許 保有率過去最高の67.7%に

教育新聞 2016/08/08

 

特別支援学校教員ならびに同新規採用教員の特支免許保有率が過去最高を更新したことが、文科省の「平成27年度特別支援学校教員の特別支援学校教諭等免許状の保有状況調査」結果から明らかとなった。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

特別支援学校教員の特別支援学校教諭等免許状保有状況等調査結果の概要(平成27年度)

文部科学省 2016/08/05

 

(リンク先へ)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

平成28年度学校基本調査速報の公表について

文部科学省 2016/08/04

 

平成28年度学校基本調査速報値を公表しました。

なお,数値は速報値であり,平成28年12月(予定)の報告書刊行後に更新されます。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

平成27年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数(速報値)

厚生労働省 2016/08/04

 

平成27年度中に、全国208か所の児童相談所が児童虐待相談として対応した件数は103,260件(速報値)で、これまでで最多の件数となっている。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

太ってなくても生活習慣病...原因は筋肉に?

あなたの健康百科 2016/08/04

 

 「肥満」や「やせ」といった体型の違いは、身長と体重を基に計算する「BMI」を指標に判定されることが多い。海外では肥満の基準は「BMI30以上」だが、わが国では「BMI25以上」。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

「おしえて先生!子どものぜん息ハンドブック」パンフレット発刊のお知らせ

アレルギー児を支える全国ネット 2016/08/03

 

環境再生保全機構からのお知らせです。
小児ぜん息の基礎知識を紹介している「おしえて 先生!子どものぜん息ハンドブック」パンフレットを新たに発刊しました。

 

つづきを読む

掲載日時:2016/08/16    カテゴリー:   

文科省、次世代の学校指導体制の在り方について最終まとめ

リセマム 2016/08/01

 

 文部科学省は7月29日、「次世代の学校指導体制強化のためのタスクフォース」の検討結果の最終まとめを公表した。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/08/03    カテゴリー: