健康最新ニュース

食品衛生月間の実施について

厚生労働省 2016/07/20

 

 厚生労働省では、食品衛生管理の徹底及び地方公共団体等におけるリスクコミュニケーションへの取組の充実等を図るため、8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。
 実施にあたっては「食品衛生月間実施要領」を定め、各地方公共団体のほか、関係省庁、関係団体等にご協力いただいています。

 

つづきを読む

掲載日時:2016/07/26    カテゴリー:   

蚊やネズミの感染症を学ぼう、沖縄自由研究イベント8/14

リセマム 2016/07/20

 

 沖縄県は、2016年度の沖縄感染症研究拠点形成促進事業の一環として、夏休み自由研究イベント「蚊・ネズミによってかかる世界の病気を知ろう」を8月14日に開催する。

 

つづきを読む

掲載日時:2016/07/26    カテゴリー:   

小児期発症慢性疾患を有する患者の成人期移行に関する調査報告書

公益社団法人 日本小児科学会 2016/07/19

 

リンク先へ

掲載日時:2016/07/26    カテゴリー:   

医師が警告!夏に注意したい子どもの病気とは?

livedoor NEWS 2016/07/18

 

子育てに奮闘する新米ママにとって、子どもの病気は一大事。慌てふためいたり、逆に病気の兆候を見逃してしまったりする場合もあるかも。そこで、小児科医が夏特有の子どもの病気を解説。初期症状や注意点などをよく読んで、心構えをしておこう。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/21    カテゴリー:   

子どもが外で遊ぶ時間は35年で半減、1時間自由に使えるなら「ゲームをする」

@nifty ニュース 2016/07/18

 

少子化や、ゆとり教育の見直し、生活のIT化など社会状況の変化に伴い、子どもたちを取り巻く環境も大きく変化している。目まぐるしい時代の流れの中で、子どもたちの時間の使い方、意識や感覚はどうなっているのか。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/21    カテゴリー:   

アウトドアレジャーで要注意!「マダニ」が媒介する怖い感染症とは?

dot. 2016/07/16

 

アレルギーや皮膚炎など、さまざまな疾患の原因となる「ダニ」。
とくに、ダニが大量発生しやすいこれからの時期、家の中のダニ対策は欠かせませんよね。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/21    カテゴリー:   

アレルギー対応食提供 仙台に新給食センター

河北新聞 2016/07/16

 仙台市が整備していた南吉成学校給食センター(青葉区)が15日、完成した。夏休み明けの8月末から稼働する。

 

(つづきを読む)

 

掲載日時:2016/07/21    カテゴリー:   

教育の情報化に伴う情報セキュリティの確保について(通知)

文部科学省 2016/07/04

 

   文部科学省では,教育の情報化を推進するための取組を行っているところです。その中でも校務の情報化については,業務を効率化し学校運営の改善を図る上で有効であること,保護者への多角的な情報提供が可能になることなどから,文部科学省においても,その整備を促進するための取組を行っています。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/21    カテゴリー:   

動画 「楽しい食生活のために-食中毒を防ごう-」

農林水産省 2016/07/11

 

ご家庭でできる食中毒予防のポイントをまとめました。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/12    カテゴリー:   

学校施設の改善要望 トイレが1位

教育新聞 2016/07/11

 

学校施設の改善要望第1位はトイレ。7割以上が「臭い・汚い」で困っている。改修予算はない――。全国の自治体、公立小・中学校を対象としたアンケートの結果から、そんな状況が明らかとなった。

 

(つづきを読む)

掲載日時:2016/07/12    カテゴリー: