健康最新ニュース

学校給食として供給される牛乳パックへの「いじめ防止広告」掲載について

栃木県 2025/07/01

 

栃木県人権啓発活動ネットワーク協議会では、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間(令和7(2025)年8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日))に合わせ、県内の学校に給食用として牛乳を供給している各事業者と協力して、牛乳パックに「いじめ防止広告」を掲載します。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/08    カテゴリー:   

栄養教諭を核とした食育の充実に向けて 生涯にわたる健全な心と身体を培うために 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 学校給食調査官 齊藤 るみ

教育新聞 2025/06/30

 

2005(平成17)年4月から栄養教諭制度が開始され20年が経過した。栄養教諭は、「児童の栄養の指導及び管理をつかさどる」職として、学校において、学校給食などを活用した食に関する指導を行う中心的な役割を担っている。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/08    カテゴリー:   

子どもの不安な症状をオンラインで相談 全国の小児科医が回答 高知県全域で7/1から利用可能に

高知新聞 2025/06/30

 

安心して子育てできる環境をつくろうと、県は1日、スマートフォンなどで小児科の医師にいつでも無料で健康相談ができるオンラインサービスを導入する。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

通学路における合同点検結果を踏まえた交通安全の確保の徹底について(令和7年6月27日 事務連絡)

文部科学省 2025/06/27

標記については、これまでも格段の御尽力をいただいているところですが、本年5月には、大阪市西成区、埼玉県三郷市、福岡県筑紫野市において下校中の児童に車が衝突する交通事故が立て続けに発生するなど、依然として登下校中の児童生徒等が被害に遭う交通事故が発生している状況です。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

こども性暴力防止法施行準備委員会

こども家庭庁 2025/06/27

 

令和6年6月26日に公布されたこども性暴力防止法(学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律(令和6年法律第69号))の円滑な施行準備を進めるに当たり、関係行政機関相互の密接な連携・協力体制を確保し、必要な政策決定を行うため、「こども性暴力防止法施行準備委員会」を開催します。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

「教材の視覚効果の工夫(模型、映像等)」に関するアンケート回答のまとめ

くすりの適正使用協議会 2025/06/27

 

くすり教育の現場の声を教材開発に生かし、教材利用者同士の情報共有を目的とする「くすり教育オンライン座談会」。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

「夏のプール水泳授業」がなくなる日 なぜ公立中学校で廃止が相次ぐのか 広がる危機感

産経ニュース 2025/06/27

 

全国の公立中学校で水泳の実技授業を廃止する動きが広がりつつある。背景にはプールの老朽化や指導教員の負担、熱中症への警戒など学校側の事情が大きい。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

2025年も警戒を! 去年の夏に流行した感染症まとめ【手足口病・ヘルパンギーナ・梅毒まで】

(メディカルドック) - Yahoo!ニュース 2025/06/27

 

2024年の夏は、手足口病やヘルパンギーナ、RSウイルス感染症など、複数の感染症が全国的に流行しました。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

熱中症による救急搬送者が急増 全国で約8600人に

ウェザーニュース 2025/06/27

 

6月24日(火)、総務省消防庁は2025年6月16日~6月22日の熱中症による救急搬送状況を発表しました。
この1週間における全国の熱中症による救急搬送者数は「8,603人」でした。前週より7600人以上増加し、昨年同時期の3倍以上の値となっています。

つづきを読む

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー:   

栄養教諭等による食に関する指導等の充実について(通知)

文部科学省 2025/06/25

 

リンク先へ

掲載日時:2025/07/01    カテゴリー: