健康最新ニュース

小学6年生の2人に1人が近視。進行を防ぐ治療法は?「小児近視の実態と課題、これからの治療」セミナーレポート

マイナビ子育て 2025/06/13

 

YouTubeやアプリゲームなど、子どもがスマートフォンやタブレットを利用することが増えた近年、子どもの近視の増加が問題となっています。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/19    カテゴリー:   

伝染性紅斑(リンゴ病)急増、妊婦は要注意…千葉県は警報レベルへ

リセマム 2025/06/12

 

伝染性紅斑(リンゴ病)の報告数が全国的に急増している。千葉県は2025年6月11日、第23週(6月2日~8日)の定点あたり報告数が2.08人と、国の定める警報基準値2人を上回ったと発表。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/19    カテゴリー:   

青少年の被害・非行防止全国強調月間

こども家庭庁 2025/06/11

 

こども家庭庁では、学校が夏休みに入る毎年7月に関係府省庁・地方自治体及び民間関係団体と連携しながら総合的な被害・非行防止活動を展開しています。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/19    カテゴリー:   

歯科健康診断に関する動画

日本学校歯科医会 2025/06/11

 

学校歯科医として歯科健康診断が初めての方やポイントを再確認したい方などに向けた、基本がわかる短い動画を制作しましたのでご視聴ください!

つづきを読む

掲載日時:2025/06/19    カテゴリー:   

令和6年度 食育白書

農林水産省 2025/06/10

 

リンク先へ

掲載日時:2025/06/19    カテゴリー:   

鳥取 子どもの不登校やいじめ防止へ 心身状態把握の取り組み

NHK 鳥取県のニュース 2025/06/09

 

子どもの不安や悩みに、いち早く気づくことで不登校やいじめを防ごうと、鳥取市は今年度からタブレット端末を使って子どもの心身の状態を把握する取り組みを始めています。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/10    カテゴリー:   

【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?

保健指導リソースガイド 2025/06/09

 

睡眠は、すべての世代の健康維持・増進に不可欠な休養活動だが、日本人の平均睡眠時間は世界と比較して短い。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/10    カテゴリー:   

LGBTQなど性的マイノリティーの中高生9割が“学校で困難経験”

NHK 2025/06/08

 

LGBTQなど性的マイノリティーの子どもや若者を対象にした調査で、過去1年間に学校で困難やハラスメントを経験した中高生が9割にのぼったことが分かりました。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/10    カテゴリー:   

「体育の授業が怖い」不安で眠れない高校生 運動が苦手でもストレスは減らせる

(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 2025/06/08

 

運動が苦手な人にとって、体育の授業は憂うつな時間です。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/10    カテゴリー:   

子どもの自殺対策、国・学校に責任 改正自殺対策基本法が成立

日本教育新聞 2025/06/06

 

改正自殺対策基本法が5日の衆議院本会議で可決・成立した。子どもの自殺対策に社会全体で取り組むことが基本理念に盛り込まれた他、子どもの自殺防止に関する学校の責務を明記した。

つづきを読む

掲載日時:2025/06/10    カテゴリー: