健康最新ニュース

AEDで応急手当て、先生40人がつないだ生徒の命 豊橋・本郷中に感謝状

中日新聞Web 2025/04/29

 

意識を失って倒れた男子生徒を教員らが自動体外式除細動器(AED)で応急手当てして救命したとして、豊橋市消防本部は28日、同市の本郷中学校に感謝状を贈った。

つづきを読む

掲載日時:2025/05/12    カテゴリー:   

令和7年度「全国安全週間」を7月に実施

厚生労働省 2025/04/25

 

厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。
また、令和7年度のスローガンは、応募いただいた作品の中から小澤正紀さん(東京都)の作品に決定しました。

つづきを読む

掲載日時:2025/05/12    カテゴリー:   

「不正大麻・けし撲滅運動」を5月1日から実施します

厚生労働省 2025/04/24

 

厚生労働省と都道府県では、令和7年5月1日(木)から6月30日(月)までの2カ月間、「不正大麻・けし撲滅運動」を全国で実施します。

つづきを読む

掲載日時:2025/05/12    カテゴリー:   

大学医学部と中学校が連携した子どもたちの生活習慣改善への取り組み 実態調査と学校保健活動の事例の報告

スポーツ栄養Web 2025/04/22

 

大学と中学校が連携した学校保健活動の報告が、「日本公衆衛生雑誌」に掲載された。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

「子どもが将来近視になるかも」不安を抱えている保護者は8割以上も、近視に関する知識が不足していることが明らかに

マイナビ子育て 2025/04/22

 

参天製薬は、小中学生の児童を持つ保護者を対象に実施した「近視に対する意識調査」の結果を発表しました。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など

保健指導リソースガイド 2025/04/21

 

日本肥満学会は、とくに日本の若い女性で低体重(痩せ)が多くみられることを課題として、低体重や低栄養が骨量の低下、月経周期異常、体調不良などにつながりやすいことから、新たな症候群「女性の低体重/低栄養症候群(FUS:Female Underweight/Undernutrition Syndrome)」として位置づけ、診断基準や予防指針の整備などに取り組むと発表した。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」の開催について

農林水産省 2025/04/21

 

農林水産省では、毎年6月の「食育月間」に関連する全国的な取組として、徳島県等との共催により、6月7日(土曜日)及び8日(日曜日)に「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」を開催します。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害

(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 2025/04/20

 

コンビニや自販機で目にするエナジードリンク。子供でも飲みやすい甘い味付けは、カフェイン本来の苦みを隠すためだという。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

教室にカメラ設置ってアリ? 「いじめを防ぐため」の案だけど…「体育の着替え」は、「死角」はどうするの?

東京新聞デジタル 2025/04/18

 

小中高校でのいじめや暴力を防ぐため、熊本市教育委員会が校舎内のカメラ設置を検討している。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー:   

体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」

保健指導リソースガイド 2025/04/17

 

東京都教育委員会はこのほど、「令和6年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」の概要を公表した。

つづきを読む

掲載日時:2025/04/23    カテゴリー: