健康最新ニュース
新学期、中高生の4割が「(新しい勉強や友人に)期待と不安が半々」と回答 =ベネッセ調べ=
ICT教育ニュース 2023/04/07
ベネッセは6日、同社の学習記録アプリ「StudyCast」(スタキャス)が、現役中高生1571人を対象に実施した、「新学期の準備に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
6月10日『こどもの目の日』記念日制定について
公益社団法人 日本小児保健協会 2023/04/06
日本眼科医会は、将来ある子どもたちの視機能の発達を見守り、一生涯眼の健康を維持増進する基礎を培うこと、また教育や生活でデジタル機器に触れる子どもたちの近視発症や進行を予防すること、それらに関わる健全な視力を保つための知識と行動を広く国民に啓発することにつながる様々な活動を策定、実施して参りました。
通学路における交通安全、全体の8割が対策済
「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)~学校の「新しい日常」の定着に向けて~」の改訂について
「通学路における交通安全の確保の徹底について」
文部科学省 2023/04/05
千葉県八街市の事故を受け,「通学路における合同点検の実施について(依頼)」(令和3年7月9日付け3教参学第8号)に基づき,関係機関の連携による通学路の合同点検やその対策を講じていただき,令和5年2月7日付け「『通学路における合同点検』に関する令和4年12月末時点の実施状況の報告について(依頼)」に基づき対策の実施状況について報告していただいたところですが,この度,通学路における交通安全の確保に向けた取組状況について別紙のとおり取りまとめましたのでお知らせします。
痴漢被害、スクールカウンセラーに相談を
【食育の実態調査】子どもの食生活を不安に思う親は約7割!食育の実践ができない理由は「十分な知識がないから」
マイナビ子育て 2023/04/05
通信教育講座「諒設計アーキテクトラーニング」を運営する新生技術開発研究所はこのほど、「2023年における食育の興味関心、実践状況」に関する調査を実施しました。
近視啓発冊子 ギガっこ デジたん!大百科
公益社団法人 日本眼科医会 2023/04/04
ICT教育という土台が平成の時代を迎えてから徐々に構築されてきました。その環境がおおむね整いつつあるタイミングでGIGAスクール構想が始まったのは記憶に新しく、小、中、高等学校に通う児童生徒の多くがわずか1年余りで1人1台の端末を持つまでに至りました。