健康最新ニュース
ウェルビーイングな学校施設を創造する
日本教育新聞 2023/04/17
「学校生活が楽しい」「学校で仕事ができてうれしい」―。文科省は、これからの新しい時代に相応しい学校づくりのあり方として、“教員・子ども双方が幸せに感じる”ウェルビーイングな学校施設を創造していくことを提唱している。
校内の連携協働がキー「新しい時代の保健室経営」~全養連大会フォーラム
KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社 2023/04/17
「新しい時代の保健室経営で大切なことは、もう一度基本を見直すこと。子供の健康安全には全職員が相互に連携し、養護教諭が日頃から教職員とのコミュニケーションを重ね、組織的に対応していくこと」
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について
熱や咳が出たら? 新型コロナ新規感染者増加傾向 今後に注意
熊本県、運動部活動の地域移行…推進計画を公表
麻しん風しん定期予防接種の接種率が低下していることに関する注意喚起について(予防接種推進専門協議会)
公益社団法人 日本小児保健協会 2023/04/17
予防接種推進専門協議会では、予防接種制度の見直しを行い、子どもたちに必要な予防接種ならびに成人に必要な予防接種を日本国内で有効に接種できる体制整備に貢献しています。
誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策推進本部(第1回)配付資料
学校事故防止リーフレット作製 小4ゴール下敷き死の遺族と教委
毎日新聞 2023/04/13
福岡県大川市立川口小で2017年1月、ゴールポストが倒れ、4年生の男児(当時10歳)が下敷きになって亡くなった事故から6年3カ月となった13日、市教委や男児の遺族らが事故防止のための「学校安全リーフレット」を作製したと発表した。
コロナで学校出席停止「発症後5日」に短縮 5類移行でインフルと同じ扱いに 文科省令改正へ
日刊スポーツ 2023/04/12
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5月8日に5類へ移行するのに合わせ、政府は、感染した児童生徒らを学校で出席停止とする期間を「発症後5日」に短縮する方向で調整に入った。