健康最新ニュース
「給食、ちゃんと食べられるかな…」子供の偏食や少食、食物アレルギーの悩み、小児科医はどう考える?
マイナビ子育て 2023/03/27
新入園・入学の季節ですね。好き嫌いがあったり、食物アレルギーがあったりすると、ちゃんと給食を食べられるかどうかも心配になりがちです。そこで、小児科医の森戸先生にお聞きしました。
給食無償化、弁当持参のアレルギーの子は? 割れる自治体判断
インフルエンザに関する報道発表資料 2022/2023シーズン
不登校支援サポート スダチが不登校の原因を調査。いじめが原因の不登校は3%未満。
福井新聞ONLINE 2023/03/22
年々増加を続け、2021年度には24万人(文部科学省調査より)を超えた小中学生の不登校。文部科学省は1月31日、国の「GIGAスクール構想」で子どもに1人1台配布されたデジタル端末を活用し、不登校の兆候をつかむ方針を明らかにしました。
6月10日『こどもの目の日』記念日制定
中学生の課外活動は部活から地域クラブへ
ニューズウィーク日本版 2023/03/22
少子化にもかかわらず、教員不足が深刻化している。教員採用試験の競争率も低下の一途で、小学校で見るとピークの2000年度では12.5倍にもなっていたが、2022年度では2.5倍。県によっては2倍を割り、フリーパスに近くなっている。
重症児・医療的ケア児が安心して学校生活を送るために
中学生時代の食習慣が成人期の食行動などに関連 農水省「食育に関する意識調査」のデータ分析
スポーツ栄養Web 2023/03/18
農林水産省の「食育に関する意識調査」のデータを用いて、思春期の食習慣と成人後の食行動との関連を検討した結果、有意な関連が認められたとする研究報告が、「Nutrients」誌に掲載された。
4月からの学校“マスク着用求めず”文科省がマニュアルを通知
NHK 2023/03/17
文部科学省は、4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとしていることから、現場での具体的な対応を定めた衛生管理マニュアルを改定し、全国の教育委員会などに通知しました。