「助かる命を救いたい」高校生がAEDと応急手当の普及へ団体立ち上げ講習会開催
(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 2023/05/14
高校生で「応急手当普及員」の資格を取得した芹澤零音さん(東京・明星高校3年)は、この資格を生かし、AED(自動体外式除細動器)を広める活動や普通救命講習を行っている。
(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 2023/05/14
高校生で「応急手当普及員」の資格を取得した芹澤零音さん(東京・明星高校3年)は、この資格を生かし、AED(自動体外式除細動器)を広める活動や普通救命講習を行っている。
リセマム 2023/05/11
マスク着用が個人の判断となった中、小学生以下の子供の46.0%が「人通りが多い街中を歩いているとき」に常にマスクを着用していることが2023年5月11日にコールドクターが公表した調査結果から明らかとなった。
日本医師会 2023/05/11
人間や動植物のいのちの輝く一瞬をとらえた写真や、医師や看護師、患者との交流をつづったエッセーを募集する「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」を開催しています。
FNNプライムオンライン 2023/05/11
新型コロナが5類に移行され教育現場にも変化が出ている。
「この週末は4年ぶりの通常開催へ」こどもたちが練習の成果を発揮しようと取り組んでいる。
(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース 2023/05/10
子どもたちの生活に欠かせないものになりつつあるスマートフォンについて、兵庫県は、子どもに適切な利用を呼びかけるガイドラインを初めて作った。