健康最新ニュース
マダニの感染症に注意 田辺市内で6月に2人
47NEWS(紀伊民報) 2016/06/24
マダニが媒介し、致死率が高い感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が6月に入り、24日までに、和歌山県内で3人確認されたことが分かった。
学校で「色覚異常」の可能性を指摘されたら…程度によって異なる対応の違い
BLOGOS 2016/06/24
現在、「色覚検査」は小学校・中学校で義務付けされていませんが、学校生活を通じてお子さまの「色の見え方が違うかもしれない」と指摘されたり、ご家庭でも色について他の人と違うことを言っていたりする場合、「色覚異常」である可能性があります。もし色覚異常であった場合、どのように対応していけばいいのでしょうか。
喘息市民公開講座開催のご案内
危険ドラッグの成分6物質を新たに指定薬物に指定
厚生労働省 2016/06/22
厚生労働省は、本日付けで別紙の6物質を新たに「指定薬物」(※1)として指定する省令(※2)を公布し、平成28年7月2日に施行することとしましたので、お知らせします。
バーベキューやピクニックでの食中毒にご注意ください
食品安全委員会 2016/06/14
これからの時期は、レジャーやイベントなどで、外で調理、飲食する機会が増える季節です。その一方で、気温や湿度が高く、食中毒の原因となる細菌(腸管出血性大腸菌、カンピロバクター、サルモネラ属菌、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌など)が増殖しやすい季節でもあります。十分気をつけて、以下の食中毒予防のポイントに注意し、楽しい季節を過ごしましょう。
「第2回まんがヘルシー文庫健康学習活用研修会」参加者募集
「OTSUKAまんがヘルシー文庫」事務局 2016/06/24
開催要項はこちら(PDF)
(リンク先へ)
リカバリー全国フォーラム2016
認定NPO法人コンボ内 リカバリー全国フォーラム事務局
(詳細はこちら)
「パネルディスカッション:スマホ時代を賢く生きる」参加者募集中
一般市民・子ども、学校医、養護教諭など、子どもの健康に関心のあるすべての方を対象にパネルディスカッションを開催します。
参加費無料
養護教諭、教員、保護者、医師、児童生徒ほかどなたでも参加できます。
当日お越しいただくことも可能です
リンク先:
http://www.med.or.jp/people/info/seminar/004480.html
ジカ熱予防呼び掛け さいたまの女子中生の標語、全国ポスターで使用
47NEWS(埼玉新聞) 2016/06/20
蚊が媒介する感染症のジカ熱の予防を呼び掛ける政府のポスターの標語に、さいたま市立宮原中学校2年の小林美穂さん(13)が応募した「身仕度の 仕上げに虫よけ ジカ予防」に決まった。
(つづきを読む)