健康最新ニュース
茨城県教委 県立高校の部活動「上限時間超え特例」を来月廃止
不登校の子どもが集まる「メタバース」のやさしい時間 記者もアバターで「教室」をのぞいてみました
東京新聞デジタル 2025/03/22
不登校の子どもの居場所づくりに、メタバース(仮想空間)が役立っている―。そう聞いても、なんだかピンとこない。一体どんな場所で何をしているのだろう?
【感染症ニュース】国内各地で麻しん(はしか)患者相次ぎ確認… 海外からの持ち込み増加懸念 医師「渡航者・帰国者で、発熱・発疹などの症状が現れた場合は、すぐに医療機関に電話で相談」
感染症・予防接種ナビ 2025/03/21
国立感染症研究所の2025年第10週(3/3-9)速報データによると、当週の麻しん(はしか)の全国の患者報告数は12人。2025年に入ってからの患者報告数は、22人となりました。
特別支援級の児童・生徒数 10年で1割増加 都教委が試算
問題化する若者の「オーバードーズ」 市販薬を乱用目的で使ったことがあるという回答は1.6%に 厚労省が啓発資料を作成
インフルエンザに関する報道発表資料 2024/2025シーズン
マダニが媒介する感染症 ―野外活動では肌の露出を避け虫よけを―【健康ぷらざNo.588】
ツラい気持ち、ため込まないで 社会全体で、皆さんを守ります。 オーバードーズや大麻 10代・20代の不安や疑問に専門家が動画で一緒に考えます
都庁総合ホームページ 2025/03/19
現在、心の悩みや生きづらさなどを背景として、かぜ薬や咳止め薬などの市販薬を過剰摂取する、いわゆるオーバードーズ(OD)が10代・20代を中心に拡がっています。
令和7年度「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集について
日本PTA全国協議会 2025/03/19
令和7年度「楽しい子育て全国キャンペーン三行詩募集」家庭で話そう!我が家のルール・家族のきづな・命の大切さ
募集期間:令和7年5月7日(水)~6月13日(金)
募集対象:小学生・中学生・一般(保護者、教職員等)