健康最新ニュース

鬼ごっこで体力アップ、結果は…? 大阪体育大プロジェクト 大阪・泉大津市

産経ニュース 2016/06/12

 楽しみながら児童の体力向上を目指そうと、大阪府泉大津市教育委員会と包括連携協定を結んでいる大阪体育大(熊取町)の学生たちがつくったメニューを児童たちが実践する「子どもの体力向上推進プロジェクト」が、同市宮町の市立条南小学校で進められている。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/14    カテゴリー:   

ジカウイルス感染症患者(輸入症例)の発生について

厚生労働省 2016/06/10

日本国内で、ブラジル以外の中南米の流行地域への滞在歴がある男性1名が発疹等の症状を示し、6月9日に医療機関を受診しました。ジカウイルス感染症の疑い事例として医療機関から自治体に届け出があり、本日、大阪府内の地方衛生研究所における検査の結果、ジカウイルス感染症の陽性が確定しました。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/14    カテゴリー:   

水泳中の事故を防ぎましょう!(小学校教職員向け)/プールでの飛び込み事故を防ぎましょう!(中学生・高校生向け)

学校安全web 2016/06/09

今月から水泳の授業が始まります。
水泳の授業が始まることで、子ども達の気持ちが高まる一方、水泳中の事故は重大な事故につながる可能性が高いことから、十分な注意が必要です。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/14    カテゴリー:   

東京都、中高生対象「一日看護体験学習」約200施設で実施

リセマム 2016/06/07

 東京都は、看護への理解と関心を深めてもらい進路選択の参考としてもらうべく毎年夏に開催している「一日看護体験学習」を、今年も7月21日〜8月1日に開催する。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/14    カテゴリー:   

「ジーマーミ豆腐」で急性アレルギーの搬送増 沖縄の観光客、病院「販売時に声掛けを」

琉球新報 2016/06/07

沖縄観光中に「ジーマーミ豆腐」を食べた食物アレルギーの子どもが、呼吸困難などを伴う急性アレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こして県立北部病院に救急搬送される事例が増えている。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー:   

子どもの手足口病の症状と治療・対処法|原因となるウイルスは?

T-SITE 2016/06/06

あたたかくなってくると、よく耳にするようになる手足口病。主に乳幼児がなる病気なので、ママになってから知った方も多いと思います。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー:   

第73回全国小学生歯みがき大会

公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 2016/06/04

第72回 学童歯みがき大会ダイジェスト映像
- 平成27年6月4日開催 -

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー:   

変形性膝関節症−太ももの筋肉を鍛えて痛みを和らげましょう−

日本医師会 2016/06/03

(PDFへリンクします)

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー:   

平成28年度学校歯科医生涯研修制度<専門研修>の開催について

"一般社団法人 日本学校歯科医会 2016/06/02

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー:   

『うっ血性心不全とランセット』

公益財団法人日本心臓財団 2016/06/02

ランセット(The Lancet)といえばイギリスの外科学会が発行する有名な医学週刊誌で200年近くの歴史があります。しかし、ランセットが外科医を表すメスの原型だったといっても、今では正当化されない瀉血(しゃけつ)に用いられた前時代的なものを冠としていることに批判的な声もみられます。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/06/07    カテゴリー: