健康最新ニュース

視力1.0未満の小学生3割超 早期の近視 病気招く恐れ

東京新聞 2020/06/12

 

子どもの視力低下が問題になっている。新型コロナウイルスの影響で休校が続いた3カ月間、自宅で長時間にわたり、スマートフォンやゲーム機を見ていた子どもも多いだろう。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/18    カテゴリー:   

新型コロナウイルス感染防止対策下における児童・生徒等の運動器の健康ならびに運動器検診について

公益社団法人 日本整形外科学会 2020/06/11

 

日整会では提言「新型コロナウイルス感染防止対策下における児童・生徒等の運動器の健康ならびに運動器検診について」を作りました。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/18    カテゴリー:   

体育館エアコン設置率3%、夏場の学校活動で熱中症リスク

SankeiBiz(サンケイビズ) 2020/06/10

 

各地で夏日となる日が増える中、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除を受けて再開した学校現場では学習の遅れを取り戻す動きが本格化する。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/18    カテゴリー:   

「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」~新型コロナ対策のために受診を遅らせることのないよう呼びかけています~

厚生労働省 2020/06/08

 

予防接種や乳幼児健診は、お子様の健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくことが重要です。赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

厚労省が新型コロナ禍の「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントを公開

スポーツ栄養Web 2020/06/08

 

厚生労働省はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染抑止のための「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントを公表した。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

KDDIが青少年向け「スマホ・ケータイ安全教室」の動画や教材をWebで公開

ITmedia Mobile 2020/06/08

 

KDDIは6月8日から、YouTubeにおいて「KDDIスマホ・ケータイ安全教室(青少年向け講座)」の模擬講座の動画を配信している。合わせて、同社のWebサイトにおいてPDF形式の教材のダウンロード提供も開始した。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

増加する特別支援学級の児童生徒と指導者に求められる支援とは

日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2020/06/06

 

近年、小学校や中学校に設置された特別支援学級に入る児童数は増加傾向です。しかし、学校が障害を持つ子どもたちを受け入れるためには、適切な指導と環境、体制を整えなければなりません。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

【6月6日緑内障の日】コロナ禍の首都圏の子供の眼に関する調査を実施

FNNプライムオンライン 2020/06/05

 

窪田製薬ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、以下「当社」)では、6月6日の緑内障の日に向けて、小学生から高校生の子供を持つ、首都圏在住の夫婦共働き(ひとり親を含む)世帯(309世帯)を対象に、コロナ禍における子供の生活習慣の変化と、子供の眼に関する意識調査を実施いたしました。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

休校明け「学校つらい」に理解を 「コロナいじめ」の懸念も

東京新聞 2020/06/04

 

新型コロナウイルス感染症に伴う一斉休校が終わり、各地で学校が再開された。元々、長期休み明けは、急な生活の変化に子どもが不安になりやすい時期。

つづきを読む

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー:   

学校における消毒の方法等について

文部科学省 2020/06/04

 

PDFへリンクします

掲載日時:2020/06/10    カテゴリー: