健康最新ニュース

マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?

スポーツ栄養Web 2020/07/10

 

厚生労働省と環境省は、このほど「令和2年度に必要な熱中症予防行動」というリーフレットを作成・公開した。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/14    カテゴリー:   

ワクチンの供給状況について

厚生労働省 2020/07/09

 

ワクチンは、ウイルスや細菌などを実際に培養して生産されるため、また、多くの人が接種することから極めて多くの生産本数が必要なため、一般の医薬品に比べて、生産に多くの時間を要します。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/14    カテゴリー:   

令和2年7月豪雨で被災された皆様へのお見舞いと「アレルギー医療相談窓口」のご案内

一般社団法人日本小児アレルギー学会 2020/07/09

 

令和2年7月豪雨で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧を祈念いたしております。
さて、本学会ではアレルギー疾患に関して、下記のようにアレルギー疾患災害対応パンフレットを掲載し、アレルギー医療相談窓口を開設しました。ご活用ください。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/14    カテゴリー:   

教材カード「プールの事故に気をつけよう!」

学校安全WEB 2020/07/09

 

6月号の教材カードのテーマは、「プールの事故に気を付けよう!」です。

新型コロナウイルス感染症防止のため、春先から未曽有の休校が続きました。
本号では休校明けのプール授業での、体力低下・暑熱順化不足から来る熱中症や、久しぶりの友人とはしゃいでのおふざけから起きる負傷などを防ぐためのポイントをまとめました。
つづきを読む

掲載日時:2020/07/14    カテゴリー:   

スポーツ関係の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインについて

スポーツ庁 2020/07/09

 

本年5月4日の政府対策本部において改正された基本的対処方針等により、各関係団体等は、業種や施設の種別ごとにガイドラインを作成するなど、自主的な感染防止のための取組を進めることとされたところです。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/14    カテゴリー:   

令和2年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」

内閣府 2020/07/07

 

内閣府では、学校が夏休みに入る毎年7月に関係省庁、地方公共団体及び関係団体等と連携しながら総合的な非行・被害防止活動を展開しています。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/07    カテゴリー:   

大阪府、新型コロナ第2波でも休校せず…分散登校で対応

リセマム 2020/07/06

 

大阪府は2020年7月3日、新型コロナウイルス感染拡大の第2波・第3波生じても府としての一斉休校は原則行わないとする方針を大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定した。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/07    カテゴリー:   

児童のフェースシールド着用は必要? 熱中症リスク懸念、不要論相次ぐ

東京新聞 2020/07/05

 

学校で新型コロナウイルスの感染を防ぐため、複数の自治体が児童・生徒にフェースシールドを導入したことに対し、疑問の声が出ている。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/07    カテゴリー:   

危険なサイン!? 熱中症の症状を重症度別にチェック

ウェザーニュース 2020/07/02

 

これから夏本番になるにつれ、熱中症患者が急激に増える時期を迎えます。

そこで、危険な状態や緊急時の対応について、ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生に教えてもらいました。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/07    カテゴリー:   

コロナで増えたスマホ時間 子どもの目をどう守る

Yahoo!ニュース 2020/07/02

 

新型コロナウイルスによる影響で続いた自粛生活。休校中、ゲームやユーチューブを見て過ごす子どもたちが多かったのではないでしょうか。

つづきを読む

掲載日時:2020/07/07    カテゴリー: