健康最新ニュース
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です !(令和6年度)
厚生労働省 2024/06/20
厚生労働省では、都道府県、日本赤十字社と協力して、我が国の血液事業を安定的・継続的に維持し、血液製剤の国内自給を確保するため、毎年7月に「愛の血液助け合い運動」月間を実施しています。
いじめ重大事態 調査すべき具体例 ガイドライン改定案 文科省
NHK 2024/06/19
いじめによる自殺や不登校などの「重大事態」が過去最多となる中、文部科学省は対応や調査に課題があるとして、第三者委員会が調査すべき具体例などを盛り込んだガイドラインの改定案を示しました。
いじめ防止対策協議会(令和6年度)(第1回) 配付資料
急増する「梅毒」 母子感染のリスクがある妊娠中の症例を調査 前年の1.4倍に増加(国立感染症研究所)
熱中症・感染症が拡大することで子供の体験活動減少を懸念~健康と気候変動に関する2023年報告書
教育家庭新聞社 2024/06/17
気候変動と健康に関する国際共同研究事業「ランセット・カウントダウン」が発表した「健康と気候変動に関する2023年報告書」で、熱中症や感染症の拡大、栄養不良等健康への脅威がより深刻になる可能性があると結論。
エスカレーター通じ共生社会を考える 来月、小学生対象にイベント
日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2024/06/17
東京都理学療法士協会は7月28日、小学生を対象としたインクルーシブ教育体験事業「共生社会ってなんだろう?」を東京都内で開催する。
食育イベント全国キャラバン 関東地域 教育ファームサミット2024~次世代につなごう農林漁業体験!~開催について
子どもの自殺者数増、対策強化を 相談事業団体がフォーラム開催
東京新聞 2024/06/14
小中高生の自殺者数が高止まりしている状況を受け、交流サイト(SNS)で相談事業を運営しているNPO法人5団体が14日、東京都内で対策強化に向けた緊急フォーラムを開いた。
「熱中症特別警戒アラート」発令なら運動や行事は原則中止…夏休みの登校日や部活動も 福井県教委が方針
福井新聞ONLINE 2024/06/14
福井県教委は6月13日、災害級の熱波に備えるため本年度から全国で運用が始まった「熱中症特別警戒アラート」が発令された場合、県内の小中高校などに対し、運動や各種行事の原則中止を求める方針を県教育委員会の会合で示した。