健康最新ニュース
【連載】教育の落とし穴 子どもの安全・安心を考える ⑤ 巨大な組み体操を続ける学校
教育新聞 2016/11/03
■学校は変わったか?
2014年春に巨大な組み体操の危険性がインターネット上で問題視されてから2年余りが経過した。この間、組み体操の在り方は大きく変化した。16年3月には、それまで静観の態度を取ってきた国が方針を転換し、スポーツ庁から安全指導を要請する通知が発出された。
マイコプラズマ肺炎が大流行か 薬の効かぬ耐性菌が増え幼児は注意
J-CASTニュース 2016/11/03
マイコプラズマ肺炎の流行が拡大している。国立感染症研究所が2016年10月25日に発表したまとめによると、10月10~16日に全国約500の医療機関から報告のあった患者数は、1医療機関当たり1.23人で、2006年以降の同時期比では、大流行した2011~2012シーズンの同時期と並ぶ多さだ。
学校の管理下における頭頚部外傷について
正しい手洗いをしよう!
親! おや? なるほどだねット出前講座
さいたま市教育研究所 2016/11/01
目的
ネットトラブルから子どもたちを守るために、保護者をはじめとする子どもを取り巻く大人たちが、携帯電話やスマートフォン等に関する現状や課題を理解し、子どもたちに指導できるようにする。
インフルエンザの予防-対策は万全に-
指定薬物を新たに3物質指定します
厚生労働省 2016/10/31
本日、厚生労働省は、薬事・食品衛生審議会薬事分科会指定薬物部会を開催し、危険ドラッグに使われる3物質を新たに指定薬物(※)として指定することを決定しました。
マイコプラズマ肺炎に子どもが感染したら?症状、検査、薬について
平成27年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果(速報値)について
文部科学省 2016/10/27
文部科学省では,児童生徒の問題行動等について,今後の生徒指導施策推進の参考とするため,毎年標記調査を実施しています。今般,平成27年度の調査結果(速報値)がまとまりましたので,公表いたします。