健康最新ニュース

平成29年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」

内閣府 2017/01/27

 

内閣府では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやソーシャルメディア等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

推計161万人 急増インフルエンザ患者 子ども中心に流行

NHK NEWS WEB 2017/01/27

 

今月22日までの1週間に、全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者は推計161万人と急増し、初めて100万人を超えたことが、国立感染症研究所の調査でわかりました。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

花粉症の発症時期は95.4%が中学入学前、母親の知識乏しい実態

リセマム 2017/01/27

 

ジェイアイエヌ(JINS)は、花粉の本格飛散シーズンの到来を前に「子どものアレルギーと花粉に関する実態調査」を実施。小・中学生でもっとも多いアレルギーは「花粉症」だが、対策を詳しく知る母親は3割以下にとどまることが明らかになった。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

インフル警報発令 1週間で学級閉鎖193 埼玉

産経ニュース 2017/01/26

 

県は25日、インフルエンザの流行警報を発令した。前シーズンより9日早い。ここ数年は警報発令から1週間程度で流行のピークを迎えており、県疾病対策課は手洗いやマスクの着用など注意を呼びかけている。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

“風疹ゼロ”プロジェクト キックオフ!

公益社団法人 日本産婦人科医会 2017/01/26

 

本年より本会は、風疹の流行に伴う先天性風疹症候群の発症を防ぐため、日本産科婦人科学会,日本周産期新生児医学会,国立感染症研究所と協力し, “2月4日”を“風疹の日”―“風疹ゼロ”プロジェクト”デー―、2月を“風疹ゼロ”月間として、“風疹ゼロ”プロジェクトを立ち上げます.

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

健康づくり最優秀校に 幸手・八代小が市長報告

東京新聞 2017/01/26

 

家庭、地域と連携して積極的に健康づくりを推進し成果を上げている学校を表彰する二〇一六年度「全国健康づくり推進学校表彰」で、幸手市立八代小が最優秀校に決まった。鈴木美江校長と山口華穂・養護教諭、児童三人が幸手市役所を訪れ、渡辺邦夫市長に喜びを報告した。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/31    カテゴリー:   

インフルエンザ等の診療に関する情報提供

公益社団法人 日本小児科学会 2017/01/23

 

【2016/17シーズン】
 2016/17シーズンは例年より流行開始が早く、2016年第46週(11月14日~11月20日)に初めて定点当たり報告数が1.00(全国的な流行開始の指標)を上回り、1.38(患者報告数6,843)となった。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/24    カテゴリー:   

第23回アレルギー週間 中央講演会「アレルギー性疾患の予防と治療の最前線」

アレルギー児を支える全国ネット 2017/01/21

 

 環境再生保全機構では公益財団法人日本アレルギー協会と共催により、専門医によるぜん息などのアレルギー疾患についての正しい知識、専門医との交流の機会を提供することを目的に、第23回アレルギー週間 中央講演会「アレルギー性疾患の予防と治療の最前線」を開催いたします!

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/24    カテゴリー:   

弱視教育研究で意見交換 前橋で全国大会始まる 県内開催は24年ぶり

東京新聞 2017/01/20

 

弱視の子どもの教育について研究する第58回弱視教育研究全国大会が十九日、前橋市の県社会福祉総合センターで始まった。

 

つづきを読む

掲載日時:2017/01/24    カテゴリー:   

インフルエンザ流行レベルマップ 第2週(1/20更新)

国立感染症研究所 2017/01/20

 

リンク先へ

掲載日時:2017/01/24    カテゴリー: