健康最新ニュース

がんを正しく知るには=国立がん研究センター東病院 がん相談統括専門職 坂本はと恵

毎日新聞 2018/04/15

 

「検索サイトに『膵臓(すいぞう)がん』と入れると、何件の情報がヒットすると思いますか。数十万件もありました。がんのことを勉強したくても、どれが正しい情報なのか分からず、混乱しています」

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

熱中症マニュアルを改訂 子供や運動時の対策も網羅

教育新聞 2018/04/13

 

環境省は4月13日、「熱中症環境保健マニュアル」の改訂版を公表した。新たに、夏季のイベントでの熱中症患者などへの対応を追加するなど、最新の熱中症対策に関する情報を網羅している。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

「子供食堂と地域が連携して進める食育活動事例集」の公表について

農林水産省 2018/04/13

 

農林水産省は、多様な暮らしに対応した共食の機会を提供する取組として、全国において「子供食堂」が増加していること等を踏まえ、有識者等からなる委員会を開催し、アンケート調査及びヒアリング調査を実施して「子供食堂と地域が連携して進める食育活動事例集」を作成いたしました。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

増える不登校に専門的支援を 県教委が対策チーム発足

東京新聞 2018/04/13

 

8000人を超える小中高校生の不登校に対応しようと、県教育委員会は2018年度から、福祉や心理の専門家らによる対策支援チームを発足させた。学校や家庭と連携して問題解決を目指す独自の取り組みで、長期化など解消が困難なケースの助言や指導をしていく。 (村上豊)

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

子どものスマホ利用、都内保護者「監督できていない」56.5%

リセマム 2018/04/13

 

都内で子どもにスマートフォンや携帯電話などを持たせている保護者の半数以上が、子どもの利用を「監督できていない」と感じていることが東京都の調査からわかった。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

平成30年度「こいのぼり掲揚式」を4月23日に実施します

厚生労働省 2018/04/12

 

厚生労働省では、児童福祉週間(こどもの日から1週間)の実施に先駆けて、4月23日(月)に厚生労働省が入る中央合同庁舎5号館の正面玄関前で、「こいのぼり掲揚式」を行います。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

学校環境衛生基準の一部改正について(通知)

文部科学省 2018/04/02

 

この度、別添のとおり「学校保健安全法(昭和三十三年法律第五十六号)第六条第一項の規定に基づき、学校環境衛生基準(平成二十一年文部科学省告示第六十号)の一部を改正する件(平成30年文部科学省告示第60号。以下「本基準」という。)」が公布され、平成30年4月1日から施行されました。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/17    カテゴリー:   

「平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究事業」報告書、成果物

日本家族計画協会 2018/04/10

 

PDFへリンクします

掲載日時:2018/04/10    カテゴリー:   

第2回小児アレルギースキルアップコース開催のお知らせ

日本小児アレルギー学会 2018/04/10

 

リンク先へ

掲載日時:2018/04/10    カテゴリー:   

子どもの視力低下対処学ぼう

47NEWS(佐賀新聞) 2018/04/10

 

佐賀新聞社は28日午後2時から、ヨネザワと共催で「健康ほっとセミナー」を、佐賀市下田町のヨネザワ佐賀本店ギャラリーで開く。

つづきを読む

掲載日時:2018/04/10    カテゴリー: