健康最新ニュース

29年度の都道府県・政令指定都市の食育月間以外の取組(4月~12月)

農林水産省 2018/03/16

 

リンク先へ

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

29年度の都道府県・政令指定都市の食育の日の取組

農林水産省 2018/03/16

 

リンク先へ

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」の啓発活動に 体内細胞擬人化TVアニメ「はたらく細胞」を起用

厚生労働省 2018/03/16

 

厚生労働省は、「ヒトT細胞白血病ウイルス1型」(以下、「HTLV-1」)の認知拡大と理解促進を目的に、TVアニメ「はたらく細胞」(原作:講談社「月刊少年シリウス」で連載中)とコラボレーションを行い、ポスターとリーフレットの配布などを通じた啓発活動を実施します。

つづきを読む

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

近視に関する啓発ポスター(女の子版)

公益社団法人日本眼科医会 2018/03/15

 

PDFへリンクします

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

近視に関する啓発ポスター(男の子版)

公益社団法人日本眼科医会 2018/03/15

 

PDFへリンクします

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

窓やベランダからの子どもの転落事故に注意!

消費者庁 2018/03/14

 

窓やベランダから子どもが転落する事故は、春から夏に多く見られます。窓やベランダの手すりを乗り越えたり、網戸やベランダのパネル等が外れたりすることなどが転落の原因となっています。

つづきを読む

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

アレルギー薬 進歩したが… 対策の基本はダニ退治

東京新聞 2018/03/13

 

ぜんそくや通年性鼻炎などのアレルギーは、治療薬の進歩で症状がコントロールしやすくなった。それでも、対策の基本は症状を引き起こすアレルゲンになるべく触れないことだ。

つづきを読む

掲載日時:2018/03/20    カテゴリー:   

教材カードとは 登下校中のケガに注意しよう!

学校安全WEB 2018/03/12

 

小・中・高を問わず、通学中の事故が一番多いのは1年生です!

つづきを読む

掲載日時:2018/03/14    カテゴリー:   

指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について

厚生労働省 2018/03/12

 

リンク先へ

掲載日時:2018/03/14    カテゴリー:   

〜 ダイヤル・サービスの子ども 110 番 〜 LINE による子ども専用相談窓口再開

ダイヤル・サービス株式会社 2018/03/12

 

PDFへリンクします

掲載日時:2018/03/14    カテゴリー: