大阪北部地震受け、子ども向けイラスト作成 通学路の危険 確認を
東京新聞 2018/07/04
大阪府北部地震でブロック塀が倒れて女児が犠牲になった事故を受け、つくば市の防災科学技術研究所の特別研究員・島崎敢(かん)さん(42)が、子ども向けに通学路の危険箇所などを説明するイラストを作成した。
東京新聞 2018/07/04
大阪府北部地震でブロック塀が倒れて女児が犠牲になった事故を受け、つくば市の防災科学技術研究所の特別研究員・島崎敢(かん)さん(42)が、子ども向けに通学路の危険箇所などを説明するイラストを作成した。
内閣府 2018/07/03
内閣府では、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」及びその前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として家庭や地域の大切さ等について理解促進を図っています。
公益財団法人 日本心臓財団 2018/07/02
心臓の「叫び」に気づいてください。
この7月から1年間、テレビ、ラジオ、新聞広告を通じて、日本心臓財団の新しいACジャパンの支援キャンペーンが放送されます。
農林水産省 2018/06/29
本年2018年は、和食文化が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されて5年目に当たります。
味覚が形成される子どものうちに、身近・手軽に健康的な「和ごはん」を食べる機会を増やすことで、和食文化の保護・継承につなげていくため、官民協働の「Let's!和ごはんプロジェクト」を開始します。
アレルギー児を支える全国ネット アラジーポット 2018/06/29
ぜん息の健康の回復や増進を目的に水泳に取り組んでいる小学1年生〜中学3年生が一堂に集まり、
水泳競技を通じて日頃の成果を発表し、仲間たちとのふれあいを深める場とします。東京都・大阪府で1回ずつ開催します。