健康最新ニュース

大阪北部地震受け、子ども向けイラスト作成 通学路の危険 確認を

東京新聞 2018/07/04

 

大阪府北部地震でブロック塀が倒れて女児が犠牲になった事故を受け、つくば市の防災科学技術研究所の特別研究員・島崎敢(かん)さん(42)が、子ども向けに通学路の危険箇所などを説明するイラストを作成した。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/10    カテゴリー:   

ネットを使った不登校児支援、自治体と連携相次ぐ 登校せずとも出席扱いに

BLOGOS 2018/07/04

 

IT企業などが自治体と連携し、インターネットを使って、不登校の子どもの学習支援や、生活状況の把握を行う取り組みが、全国で試験的に始まっている。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/10    カテゴリー:   

平成30年度 家族や地域の大切さに関する作品コンクール募集要項

内閣府 2018/07/03

 

内閣府では、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」及びその前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として家庭や地域の大切さ等について理解促進を図っています。

つづきを読む

 

掲載日時:2018/07/10    カテゴリー:   

【教材カード7月号】熱中症に気を付けよう!(幼稚園・保育所等向け/教職員・保護者向け)

学校安全Web 2018/07/02

 

7月号の教材カードのテーマは「熱中症に気を付けよう!」です。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

いじめ防止は第2段階に 対策協議会が初会合

教育新聞 2018/07/02

 

いじめ防止対策協議会の今年度初会合が6月29日、文科省で開かれ、神戸市や東京都葛飾区でのいじめの重大事態に対する対応の問題点を議論した。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。

内閣府 2018/07/02

 

リンク先へ

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

心臓の「叫び」に気づいてください。この7月から、日本心臓財団の新しい啓発広告が、ACジャパンの支援キャンペーンで始まります。

公益財団法人 日本心臓財団 2018/07/02

心臓の「叫び」に気づいてください。

この7月から1年間、テレビ、ラジオ、新聞広告を通じて、日本心臓財団の新しいACジャパンの支援キャンペーンが放送されます。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

「Let’s!和ごはんプロジェクト」の開始について

農林水産省 2018/06/29

 

本年2018年は、和食文化が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されて5年目に当たります。
味覚が形成される子どものうちに、身近・手軽に健康的な「和ごはん」を食べる機会を増やすことで、和食文化の保護・継承につなげていくため、官民協働の「Let's!和ごはんプロジェクト」を開始します。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

発達期摂食嚥下障害児(者)のための嚥下調整食分類2018について

公益社団法人 日本小児科学会 2018/06/29

 

発達期摂食嚥下障害児(者)のための嚥下調整食分類2018が日本摂食嚥下リハビリテーション医学会雑誌に掲載されました。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー:   

ぜん息児水泳記録会開催のご案内です。(関西大会)平成30年8月11日(土・祝)(関東大会)平成30年10月13日(土)

アレルギー児を支える全国ネット アラジーポット 2018/06/29

 

ぜん息の健康の回復や増進を目的に水泳に取り組んでいる小学1年生〜中学3年生が一堂に集まり、
水泳競技を通じて日頃の成果を発表し、仲間たちとのふれあいを深める場とします。東京都・大阪府で1回ずつ開催します。

つづきを読む

掲載日時:2018/07/03    カテゴリー: