健康最新ニュース

平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について

文部科学省 2019/10/17

 

文部科学省では,児童生徒の問題行動・不登校等について,今後の生徒指導施策推進の参考とするため,毎年標記調査を実施しています。今般,平成30年度の調査結果がまとまりましたので,公表いたします。

つづきを読む

掲載日時:2019/10/23    カテゴリー:   

令和元年度学校保健及び学校安全表彰~文部科学大臣表彰の被表彰者等の決定~

文部科学省 2019/10/16

 

文部科学省では、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大の成果をあげた個人、学校、団体等を表彰しています。
このたび、令和元年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の被表彰者等を次のとおり決定しましたので、お知らせいたします。

つづきを読む

掲載日時:2019/10/23    カテゴリー:   

平成30年度体力・運動能力調査結果の概要及び報告書について

スポーツ庁 2019/10/15

 

リンク先へ

掲載日時:2019/10/23    カテゴリー:   

「被災地では結膜炎の発症に注意して下さい」

公益社団法人 日本眼科医会 2019/10/15

 

PDFへリンクします

掲載日時:2019/10/23    カテゴリー:   

平成 30 年度学校現場でのコンタクトレンズ使用状況調査

公益社団法人 日本眼科医会 2019/10/15

 

PDFへリンクします

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー:   

「心の病気」学習、高校の保健で約40年ぶり復活

日本経済新聞 2019/10/13

 

高校の新しい学習指導要領が2022年度から実施される。「公共」「歴史総合」といった新科目の登場が関心を集めるが、保健体育にも変化がある。「心の病気」に関する学習が約40年ぶりに復活するのだ。

つづきを読む

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー:   

77.4%のママが子どもの歯列矯正を「検討していない」、治療金額の高さが躊躇理由36.6%

産経ニュース 2019/10/12

 

大阪府吹田市・豊中市のまつもと歯科(所在地:大阪府吹田市、医療法人真摯会理事長:松本 正洋)は子どもをもつ母親109名を対象に実施した「子どもの歯列矯正」に関する意識調査の結果を発表しました。

つづきを読む

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー:   

インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)第4報―(令和元年9月23日~9月29日)

国立感染症研究所 2019/10/11

 

PDFへリンクします

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー:   

薬が効かない(薬剤耐性)感染症に関する世論調査(令和元年8月調査)

内閣府 2019/10/11

 

PDFへリンクします

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー:   

2週間以上長引けば要注意! 秋に多い咳、その正体は?

ウェザーニュース 2019/10/10

 

涼しくなり過ごしやすくなったこの頃、咳がよく出るようなことはありませんか? 風邪かなと思うかもしれませんが、2週間以上長引くと、隠れた病気が原因かもしれません。

つづきを読む

掲載日時:2019/10/21    カテゴリー: