健康最新ニュース
保健指導では「栄養バランス」よりも「食べる順序」 有効性に有意差
スポーツ栄養Web -一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ) 2019/11/19
従来、肥満や糖尿病等の患者・対象者に対して、栄養学に基づいた栄養素のバランスを重視する栄養指導が行われてきている。これに対して食べる順序を重視した栄養指導を行ったところ、減量効果が有意に大きく、遵守率も支障なかったとする研究結果が、関西電力医学研究所から報告された。
CL適正使用で小中学生向け教育用冊子
薬事日報 2019/11/18
◆大阪府が作成した「コンタクトレンズ(CL)の適正使用に関する小・中学生への教育資料」が厚生労働省を通じて、全国の自治体関係部署などに対する事務連絡として情報提供が行われるなど高い評価を得ている
【感染症対策特集】流行のピークを迎える前に 対策・対処法の確認を
教育新聞 2019/11/18
インフルエンザ、ノロウイルスなど感染症が流行しやすい学校現場――。今年はインフルエンザ様疾患の流行が例年よりも早く、学級閉鎖や学年閉鎖の報告も上っている。
第25回研究協議会(令和2年2月21日開催)の開催要項
指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)第10報―(令和元年11月4日~11月10日)
ベビーベッドの収納扉が不意に開き 乳児が窒息する重大事故が発生!
消費者庁 2019/11/15
下部に扉付きの収納部分があり、床板の高さを調整できる木製ベビーベッド(以下「収納扉付床板調整木製ベビーベッド」という。)の使用中、収納部分の扉が不意に開いたために、乳児の頭部が敷具と収納部分の上枠の隙間に挟まって窒息し、死亡あるいは重体に陥ったという重大事故等 が令和元年6月及び9月に2件発生しています。
正しい性知識 身に付けて 各地の中学校で講演活動
大阪日日新聞 2019/11/15
二次性徴に伴い異性に興味が出てくる時期に、性の健康教育に基づく正確な知識を身に付けてもらおうと、岸和田市の津田助産院の津田育久子さんが各地で講演活動を続けている。