健康最新ニュース

障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~

文部科学省 2021/06/30

 

リンク先へ

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

小学校等における医療的ケア実施支援資料~医療的ケア児を安心・安全に受け入れるために~

文部科学省 2021/06/30

 

リンク先へ

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

「部活動顧問者研修会」及び「職員研修」における事故防止情報の活用事例

学校安全Web 2021/06/30

 

独立行政法人日本スポーツ振興センター(以下「JSC」)では、学校での事故防止に活用できる資料を作成し学校安全Webに掲載しています。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

学校のプール、廃止相次ぐ…水泳の授業なくす自治体も

東京新聞 TOKYO Web 2021/06/30

 

老朽化した学校のプールを改修・新設せず、公営や民間の屋内プールでの水泳指導に切り替える自治体が出てきている。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

熱中症に関する授業を日本コカ・コーラが日本学校保健会と共同で開催! 1時間に200mlの水分補給を呼びかける

エキサイトニュース 2021/06/28

 

6月21日、日本コカ・コーラが公益財団法人 日本学校保健会と共同で熱中症対策に関する出張授業を千代田区内の東京家政学院中学校で実施した。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー:   

学校健診後の未受診率、コロナ禍で増加…保団連調査

リセマム 2021/06/28

 

学校健診後の未受診率がコロナ禍でさらに増えていることが、全国保険医団体連合会(保団連)の学校健診後治療調査から明らかになった。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー:   

食育指導に「黙食」を活用 生涯にわたり健康な生活を送るために

日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2021/06/28

 

今年4月に文科省が「学校給食摂取基準」を改定し、減塩等を意識した献立が学校給食で求められている。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー:   

「データベースを用いた国内発症小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過に関する検討」に基づく早期公開情報のアプリケーション(iOS、Android)の公開について

公益社団法人 日本小児科学会 2021/06/28

 

日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会が行っている「データベースを用いた国内発症小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)症例の臨床経過に関する検討」ですが、日本小児科学会会員の皆様のご協力により、2021年6月24日時点で2,126例の症例登録をしていただいており、国内における小児COVID-19の疫学評価において非常に重要な情報となっております。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー:   

新しい生活様式における「熱中症予防行動のポイント」をまとめたリーフレットを更新しました

厚生労働省 2021/06/25

 

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー:   

コロナ禍で小中高生の自殺最多、SOS把握にICT活用を

産経新聞 2021/06/25

 

児童生徒の自殺予防策を検討する文部科学省の有識者会議が25日開かれ、ICT(情報通信技術)を活用して子供たちからのSOSを早期に把握する仕組みづくりなどを求める提言案をまとめた。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/29    カテゴリー: