健康最新ニュース

【学校現場での取組(事故防止対策)】高等学校における事故防止情報の活用事例~教職員研修及び野球部の取組~

学校安全Web 2021/07/07

 

今回は、岩手県花巻市にある岩手県立花巻南高等学校(以下「花巻南高校」)で行われた職員研修とその後、職員研修の資料を利用して行われた野球部のけが・事故防止講座(以下「講座」)について、職員研修と講座を担当されたそれぞれの先生方へお話を伺いましたのでご紹介します。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/26    カテゴリー:   

【学校現場での取組(事故防止対策)】学校安全教育担当者講習会における事故防止情報の提供

学校安全Web 2021/07/07

 

独立行政法人日本スポーツ振興センター(以下「JSC」)では、学校関係者・教育委員会担当者等の学校現場に関わる方を対象として、講習会・説明会を開催しています。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/26    カテゴリー:   

「第16回食育推進全国大会」をオンラインで開催しました

農林水産省 2021/07/06

 

リンク先へ

掲載日時:2021/07/26    カテゴリー:   

令和4年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集します

厚生労働省 2021/07/05

 

厚生労働省は、このたび、令和4年度「児童福祉週間」の象徴となる標語を募集します。募集期間は、8月1日(日) から9月30日(木)までです
※郵送の場合は当日消印有効

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

オリパラ学校連携観戦、足立区や武蔵野市…中止表明相次ぐ

リセマム 2021/07/05

 

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の学校連携観戦プログラムについて、参加取り止めを表明する自治体が増えている。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

高知市が「生理の貧困」に支援、用品を無償配布

日本経済新聞 2021/07/05

 

高知市は5日から、同市の2施設で災害用に備蓄している生理用品の無償配布を始めた。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

令和3年度 全国小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール

日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2021/07/05

 

「真剣に取り組む時間を通して、豊かな感性とやさしい心を育んでほしい」という思いから、JA共済は「令和3年度 全国小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール」を開催している。現在作品募集中だ。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

スクールカウンセラーって何? どう頼ればいいの?

(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース 2021/07/05

 

1995年度から、全国に配置され始めたスクールカウンセラー。臨床心理士や精神科医、大学教員などが任命され、教育心理学のプロフェッショナルとして、日々子ども・保護者の悩みに寄り添っています。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

ヤングケアラー、小学生も全国調査 政府方針、早期発見と支援狙い

ニフティニュース(毎日新聞) 2021/07/05

 

政府は、通学や仕事をしながら家族の介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」の実態を把握するため、今年度中に全国の小学生にアンケートする方針を固めた。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー:   

蚊・ダニ媒介感染症の予防啓発を目的にテレビアニメーション『ゆるキャン△』シリーズとコラボしたポスターを作成

厚生労働省 2021/07/02

 

厚生労働省は、このたび、蚊・ダニ媒介感染症の予防啓発を図るため、テレビアニメーション『ゆるキャン△』シリーズ(製作委員会代表幹事:フリュー株式会社)とコラボした啓発ポスター2種類を作成しました。

つづきを読む

掲載日時:2021/07/06    カテゴリー: