健康最新ニュース
「親子で学ぼう!体験しよう!“食品安全”」をテーマとした取組について
食品安全委員会 2023/07/06
内閣府食品安全委員会は、消費者庁、厚生労働省、農林水産省及び経済産業省と連携し、「みやぎ元気まつり2023」(宮城県)、「GOOD LIFE フェア2023」(東京都)、「咲洲こどもEXPO」(大阪府)の三つのイベントにおいて、主に小学生やその保護者を対象に、「親子で学ぼう!体験しよう!“食品安全”」をテーマとして専門家の先生等を招き、「食品中の放射性物質」等の食品安全について学べるステージ企画や、ポスター展示、コマドリアニメ作り体験を行うブース出展を行います。
成育こどもシンクタンクの「2022年度 活動年報」を公開しました
養護教諭及び栄養教諭の標準的な職務の明確化に係る学校管理規則の参考例等の送付について(通知)
不登校の児童や生徒増加 支援協議会を設置へ 香川
NHK 香川県のニュース 2023/07/05
不登校の児童や生徒が増加する中、県教育委員会の淀谷教育長は5日の県議会で、状況に応じた学び場を確保できるよう、関係機関と話し合う協議会を今月中に設置することを明らかにしました。
学校が苦しい子供たちへ経験者が動画でメッセージ 不登校新聞社が今夏選手権
【新型コロナ】10~24歳の女児・女性の自殺が増加 他人との接触が減り精神的影響を受けている可能性
子どもの夏風邪「ヘルパンギーナ」が全国的流行の傾向 東京や大阪で警報レベル超える
食物アレルギーの子ども12万人増え52万人 アナフィラキシーも増
(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 2023/06/29
食物アレルギーがある児童生徒が全国の公立小中高校に約52万7千人いることが、昨年度、9年ぶりに実施された大規模調査で判明した。
“誘われても絶対に断る” 山口市の中学校で薬物乱用防止教室
NHK 山口県のニュース 2023/06/29
山口市の中学校で、薬物の怖さを知ってもらうための教室が開かれ、刑事課の警察官が、生徒たちに「薬物を使うように誘われても絶対に断ることが大切だ」と呼びかけました。