健康最新ニュース
10月10日は「目の愛護デー」!10代のコンタクトレンズユーザーの4人に1人が“一度も眼科受診なし”?
ウォーカープラス 2025/10/10
毎年10月10日は「目の愛護デー」。コンタクトレンズを使用する人も年々増えており、コンタクトレンズユーザーのコンプライアンス軽視が問題になっているそう。
令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」
東京都保健医療局 2025/10/09
東京都は、薬物乱用の根絶を図るために全国一斉に実施している麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月1日から11月30日まで)の一環として、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催します。
地域クラブ活動中の事故・いじめ 学校と連携して対応を
日本教育新聞 2025/10/09
スポーツ庁・文化庁の有識者会議は9日の会合で、不適切指導防止策などを議論した。地域クラブの認定制度だけでなく、相談体制の整備や、事故発生時の責任の明確化などを通じて質を担保する。
睡眠の重要性伝える副教材を無償提供…パラマウントベッド
教育業界ニュース「ReseEd(リシード) 2025/10/07
パラマウントベッドは、小学生向けに睡眠の重要性を楽しく学べる副教材「未来をつくる すいみんにどきどき」を制作。2025年10月より東京都・大阪府・京都府の小学校をおもな対象に、希望の生徒数分の副教材を無償提供する。
HPVワクチン;高校1年生の方々への最短接種方法について
令和7年度学校保健及び学校安全表彰の被表彰者等を決定しました
文部科学省 2025/10/03
文部科学省では、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大の成果をあげた個人、学校及び団体等を表彰しています。
このたび、令和7年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の被表彰者等を次のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
教育課程部会 体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループ(第1回) 配付資料
運動環境の改善策も議論へ 体育・保健体育、健康、安全WG
性の多様性、高校生の約9割が「肯定的に受け止める」=ライフマップ調べ=
ICT教育ニュース 2025/10/03
ライフマップは2日、全国の高校生155人を対象に実施した、「高校生が考えるジェンダーへの意識と本音」についてのアンケート調査の結果をまとめ発表した。

