健康最新ニュース

運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調

Yahoo!ニュース(西日本新聞) 2019/05/31

 

「異常な暑さなのに、日焼け止めを塗るのは駄目と先生に言われた」。福岡市の中学生から気になる声が特命取材班に寄せられた。九州の小中学校は運動会シーズン真っ盛りで、懸命に練習に励む子どもたちの姿を見かける。

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

予防法や体験談、がん学び「命」考える 京都の高校で授業

京都新聞 2019/05/30

 

がんについて学び、命の大切さを考える「生命の授業」が29日、京都府南丹市園部町の園部高で開かれた。

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

新潟の12歳、なぜ虫歯少ない 19年連続日本一の理由とは

毎日新聞 2019/05/30

 

6月4日は虫歯予防デー。文部科学省の調査によると、2018年度の新潟県内の12歳児の虫歯の本数は平均0.3本で、19年連続で全国一少ない。

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

歯磨きだけは不安?歯磨きだけで満足と回答した人は3割未満 多くのママが歯磨き以外のオーラルケアを行なっていることが判明

FNN.jpプライムオンライン 2019/05/30

 

6月4日~10日は歯と口の健康週間!子どものオーラルケアについて600人のママに調査を実施

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

映画『今日も嫌がらせ弁当』とタイアップをしました

厚生労働省 2019/05/29

 

厚生労働省は、食生活の改善を推進する施策をテーマに、6月28日(金)から全国ロードショーする映画『今日も嫌がらせ弁当』とタイアップポスターを作成しました。

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

小学生3人に1人視力1.0未満…子どもの近視チェックと予防法

リセマム 2019/05/29

 

メガネブランド「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティックは、幼稚園や小学校の身体測定などで視力結果がわかるこの時期に、子どもの近視度チェックや、今からできる近視予防策、メガネ選びのポイントや使い方などを紹介している。

つづきを読む

掲載日時:2019/06/04    カテゴリー:   

国際パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版 今年度の発送開始 全国の小・中・高・特別支援学校約36,000校へ無償配布 ~「東京2020スペシャル」日本先行同梱~

産経ニュース 2019/05/27

 

公益財団法人 日本財団パラリンピックサポートセンター
この度、I’mPOSSIBLE日本版事務局(公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会/日本財団パラリンピックサポートセンター)は、国際パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版について、小学生版第三弾および中学生・高校生版第二弾を約36,000校に無償配布します。

つづきを読む

掲載日時:2019/05/28    カテゴリー:   

夏本番前に高まる熱中症の危険 「点滴飲み」「シーン別飲み分け」を

産経ニュース 2019/05/25

 

夏本番を迎える前に、熱中症のリスクが高まっている。今年は春先の気温が低く、暑さに順応する「暑熱順化」ができない人が増えているとみられ、注意が必要だという。

つづきを読む

掲載日時:2019/05/28    カテゴリー:   

水分を摂っていても熱中症になる理由とは

ウェザーニュース 2019/05/25

 

今週末は、全国的に30℃前後まで気温が上昇し、内陸では猛暑日予想のところもあります。

熱中症対策といえば、まず思い浮かべるのが水分補給です。しかし、喉の渇きが癒えるまで水分を補給していても、熱中症になってしまうことがあります。

つづきを読む

掲載日時:2019/05/28    カテゴリー:   

運動会 時短の流れ 県内公立小の28% 半日開催

信濃毎日新聞 2019/05/24

 

県内の公立小学校360校のうち99校(28%)が、本年度の運動会を半日開催にすることが23日、県教委の調べで分かった。

つづきを読む

掲載日時:2019/05/28    カテゴリー: