健康最新ニュース

生徒主体で交通安全マップ作成 高根沢・阿久津中の地域貢献プロジェクト

下野新聞 SOON(スーン) 2021/01/30

 

【高根沢】阿久津中は地域貢献プロジェクトの一環として、生徒主体による「交通安全マップ」を今月、完成させた。

つづきを読む

掲載日時:2021/02/03    カテゴリー:   

【2月に注意してほしい感染症】【要注意】新型コロナウイルス感染症【No.1】インフルエンザ 【No.2】A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症) 【No.3】感染性胃腸炎(ノロ、ロタなど)

感染症・予防接種ナビ 2021/01/29

 

2月に要注意の感染症として「新型コロナウイルス感染症」。例年冬期に流行するインフルエンザや感染性胃腸炎。そして、小児の集団生活で気をつけてほしいA群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)について、流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。

つづきを読む

掲載日時:2021/02/03    カテゴリー:   

保護者向け薬物乱用防止パンフレット

一般社団法人全国高等学校PTA連合会 2021/01/29

 

令和2年度「薬物乱用防止パンフレット」が完成し、全国の都道府県市高等学校PTA連合会加盟校へ順次お届けしております。

リンク先へ

掲載日時:2021/02/03    カテゴリー:   

もうひとつの“緊急事態” 子どものネット依存・ゲーム障害

NHKニュース 2021/01/28

 

「1日20時間、ゲームをしていました」
「自分ではコントロールできないから親に止めてほしい」
取材で出会った子どもたちのことばです。

つづきを読む

掲載日時:2021/02/03    カテゴリー:   

全国で1,800校が活用!「子どもの悩みがわかるカード」  ~遊びながら悩みを引き出す魔法のカード~

@Press 2021/01/26

 

株式会社ハートマッスルトレーニングジム(代表:桑原 朱美)が、開発した対人支援用カードを導入する学校が全国で1,800校を突破しました。

つづきを読む

掲載日時:2021/02/03    カテゴリー:   

令和2年度ネット安全安心全国推進フォーラム

文部科学省 2021/01/25

 

近年、青少年が正しく安全にインターネットを利用できる環境の整備について、国や地方自治体、民間団体における取組が一層進められている。

つづきを読む

掲載日時:2021/01/27    カテゴリー:   

コロナ下で「人の"くしゃみ"がより気になるようになった」が8割

マイナビニュース 2021/01/25

 

ノバルティス ファーマは1月22日、「新型コロナウイルス感染症流行下のくしゃみ意識調査」の結果を発表した。

つづきを読む

掲載日時:2021/01/27    カテゴリー:   

教職員研修を充実 ヤングケアラー支援で計画案

日本教育新聞 2021/01/25

 

昨年3月制定の「埼玉県ケアラー支援条例」を受けて埼玉県は「ケアラー支援計画」の案をまとめ、県民から意見を募っている。

つづきを読む

掲載日時:2021/01/27    カテゴリー:   

令和3年度「児童福祉週間」の標語が決定しました

厚生労働省 2021/01/22

 

厚生労働省では、このほど、令和3年度「児童福祉週間」の標語を、香川県の上村(かみむら) 藍子(あいこ)さん(11歳)の作品に決定しました。

つづきを読む

 

掲載日時:2021/01/27    カテゴリー:   

危険ドラッグの成分4物質を新たに指定薬物に指定

厚生労働省 2021/01/22

 

厚生労働省は、本日付けで別紙の4物質を新たに「指定薬物」(※1)として指定する省令(※2)を公布し、令和3年2月1日に施行することとしましたので、お知らせします。

つづきを読む

掲載日時:2021/01/27    カテゴリー: