健康最新ニュース
藤田医科大、子ども向け「コロナウイルス」説明スライド無料公開
リセマム 2021/02/08
藤田医科大学は2021年1月27日、医学部微生物学講座・感染症科のWebサイトおよびFacebookにおいて、子ども向け説明スライド「コロナウイルスってなんだろう?2021年度版」を公開した。
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
中学生の便秘に果物不足、朝食欠食、運動不足などが関与 世界初の縦断研究で明らかに
スポーツ栄養Web -一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ) 2021/02/06
日本人中学生を対象とした研究から、果物摂取量が少ないこと、心理ストレスが多いことに加え、生活習慣が変わって朝食欠食や運動不足になった生徒では、便秘の発症リスクが有意に上昇することがわかった。
新型コロナ感染防止策、学校に照準 村井知事「高校が感染の中心」
第17回食育推進全国大会の開催地の決定について
農林水産省 2021/02/05
農林水産省は、毎年6月の「食育月間」に関連する取組の一層の充実を図るため、令和4年度の全国的な取組として、愛知県との共催により第17回食育推進全国大会を開催することとしましたのでお知らせします。
懸念されるコロナ禍におけるいじめ問題 子供を守るために大人たちの振る舞いも見直そう
Yahoo!ニュース 2021/02/04
緊急事態宣言の延長も決定し、まだまだ終わりが見えない新型コロナウイルス禍。社会の不安が高まる中、教育現場ではコロナにかかわる、いじめの問題が懸念されています。
子どもの交通安全理解に役立つ「7才の交通安全マップ」をWEBで公開
子どもおよび子どもにかかわる業務従事者のマスク着用の考え方
運動は午前よりも午後に!? 代謝改善効果に有意差 時間運動学からのアプローチ
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 2021/01/30
糖代謝異常のある人がトレーニングを行う際、午前中に行うよりも午後に行ったほうが代謝や運動パフォーマンスへの効果が大きいというデータが報告された。