健康最新ニュース

令和3年度「薬と健康の週間」の実施について

厚生労働省 2021/09/10

1  目的
「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間です。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/14    カテゴリー:   

「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」開催

文部科学省 2021/09/09

 

障害の有無にかかわらず、共に学び生きる共生社会の実現と障害者の生涯学習の推進を目指し、本イベントを文部科学省の共催で実施いたします。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/14    カテゴリー:   

「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A 改定

公益社団法人 日本小児科学会 2021/09/09

 

リンク先へ

掲載日時:2021/09/14    カテゴリー:   

チーム学校 スクールカウンセラー 悩み解決探るよろず相談員

産経ニュース 2021/09/08

 

子供たちが安心して学校生活を送れるよう話を聞き、心理的にサポートするのが、スクールカウンセラー(SC)だ。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/14    カテゴリー:   

小中学校での抗原検査、大丈夫? コロナ感染急拡大で文科省が今月から開始

東京新聞 TOKYO Web 2021/09/08

 

新型コロナウイルス感染が子どもに急拡大していることを受け、文部科学省は校内で検査ができるよう、抗原検査キットを最大80万回分用意し、今月から全国の全ての幼稚園と小中学校に配っている。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/14    カテゴリー:   

<この人に聞きたいQ&A>学生のSOS 丁寧に 県立大相談室臨床心理士・飛田ゆき野さん

東京新聞 TOKYO Web 2021/09/07

 

新型コロナウイルス禍はキャンパスライフを一変させた。対面授業やサークル活動の制限が続き、ストレスや孤独を抱える学生は少なくない。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/07    カテゴリー:   

なくそう!新型ウイルス差別 新潟県内学生コン CM絵コンテ募集

新潟日報モア 2021/09/06

 

新型コロナウイルス感染症に関連した差別をなくそうと、新潟県や新潟地方法務局などでつくる「県人権啓発活動ネットワーク協議会」は、県内の高校・大学生や専門学校生を対象に、人権啓発CMのアイデアを募集するコンテストを実施する。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/07    カテゴリー:   

太っていて自信が持てない女子に伝えたい「楽しく前向きな自分になる方法」

高校生新聞オンライン 2021/09/03

 

お悩み】太っているのが恥ずかしい…自分に自信を持ちたい
「私はデブ」ダイエットが続かない
私は155センチ62キロのデブです。
最近、ファッションやメイクに興味を持ち始めたのですが、デブなのが恥ずかしくて服屋さんに行けないしメイク道具も買えません。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/07    カテゴリー:   

生理用品はトイレットペーパーと同じに

NHKニュース 2021/09/03

 

「これから生理用品はトイレットペーパーと同じだと思ってください」

ことしの春、ある都立高校の校長が養護教諭にこう言いました。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/07    カテゴリー:   

学校や自宅で作って学べる「ペーパークラフトAED」

リセマム 2021/09/03

 

AED(自動体外式除細動器)を販売する坂野電機工業所は、AED認知度向上のため、「ペーパークラフトAED」を作成し、2021年7月1日から公開している。

つづきを読む

掲載日時:2021/09/07    カテゴリー: