健康最新ニュース

目標は自殺者3割減 東京都足立区が計画

教育新聞 2018/05/31

 

東京都足立区は、若者を含む区内の自殺者数を7年間で3割減らすことを柱にした「自殺対策計画」をこのほど、策定した。

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

ネットゲーム依存 ギャンブルや薬物と共通メカニズム

47NEWS(神戸新聞) 2018/05/31

 

若年層を中心に社会問題化するインターネットの過剰な利用。内閣府の調査では小中高生の7割以上がネットゲームをしているとされ、

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

平成29年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)を公表します

厚生労働省 2018/05/31

 

厚生労働省では、このほど、平成29年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)を取りまとめましたので、公表します(詳細は別添1参照)。

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

SNS相談体制が急務 犯罪に巻き込まれるケースも

毎日新聞 2018/05/31

 

長崎港(長崎市深堀町)の海中から引き揚げられた乗用車から今月10日、佐賀県内の女子高校生(17)と熊本県内の無職男性(27)が遺体で発見された。

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

来年度 高校入試 インフルでも後日可能に【茨城】

東京新聞 2018/05/30

 

県教育委員会は、2019年度入学者の高校一般入試から、インフルエンザなどに感染し入試日に受験できなかった受験生向けに、試験を後日、設定することを決めた。

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

「プール熱」と「はやり目」の患者、例年に比べ増える

TBSニュース 2018/05/29

 

「アデノウイルス」に感染することで引き起こされる「プール熱」と「はやり目」の患者が増加し、例年に比べ多くなっています。

つづきを読む

掲載日時:2018/06/05    カテゴリー:   

不登校など相談1万6581件 子ども応援委、過去最多

中日新聞 2018/05/29

 

スクールカウンセラー(SC)など常勤の専門職を中学校に配置し、子どもや保護者を支援する「なごや子ども応援委員会」について、名古屋市は二十八日、二〇一七年度の相談件数が一万六千五百八十一件に上り、前年度の一・四倍で過去最高だったと発表した。

つづきを読む

掲載日時:2018/05/29    カテゴリー:   

教育・保育施設等おける重大事故防止策を考える有識者会議年次報告 中間報告

内閣府 2018/05/28

 

平成28年4月より、教育・保育i施設等おける重大事故防止策を考える有識者会議を設置し、地方自治体の検証報告等を踏まえた再発防止策についての検討や、事故データベースの分析をおこなっており、中間報告を取りまとめましたので、公表します。

リンク先へ

掲載日時:2018/05/29    カテゴリー:   

半数が虫歯治療受けず 子供の貧困が要因、千葉県

教育新聞 2018/05/23

 

「虫歯の治療が必要です」と学校歯科検診で診断された児童生徒のうち、およそ半数が歯科医院を受診していなかった――。

つづきを読む

掲載日時:2018/05/29    カテゴリー:   

特別支援学級通学決定の資料統一 発達障害、診断書に独自様式 中核市で全国初 /岐阜

毎日新聞 2018/05/26

 

岐阜市は、「自閉症・情緒障がい特別支援学級」「LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)等通級指導教室」への通学を決定する際、提出を義務付けている診断書の独自の様式を作成した。

つづきを読む

掲載日時:2018/05/29    カテゴリー: