1 目的
少子高齢化と人口減少という大きな転換期を迎えた我が国においては、人々の健康課題はますます複雑で多様になり、将来に向けてさらに顕在化していくことが予想されている。そうした中で、小学校体育科保健領域、中学校保健体育科保健分野および高等学校保健体育科科目保健における保健教育は、これらの課題に適切に対処する資質や能力を学齢期において育成し、国民として最低限持つべき健康に関する教養(健康リテラシー)の基盤を培うものであり、極めて重要である。
そこで、本会が推進する健康教育の一環として、保健教育の最新の考え方と進め方について理解を深め、その実践と普及に寄与する指導者の育成を図るために研修会を実施する。
2 主催:公益財団法人 日本学校保健会
3 共催:愛媛県学校保健会 愛媛県教育委員会
4 日時・会場・定員
日時:令和7年10月24日(金)開場12:15 13:00~16:30
会場:愛媛県生涯学習センター 県民小劇場(愛媛県松山市上野町甲650番地)
定員:400名(申込先着順、定員になり次第締切)
5 対象
保健教育を担当する教諭、養護教諭、行政担当者 等
6 参加費:無料
7 内容(敬称略)
(1)基調講演「学習指導要領に基づく保健教育の考え方と進め方」(仮題)
文部科学省 初等中等教育局 健康教育・食育課 健康教育調査官
スポーツ庁 政策課 教科調査官 岩田 悟 先生
(2)講義
①「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」(仮題)
聖心女子大学 教授 植田 誠治 先生
②「体育、保健体育における指導と評価の一体化の充実」(仮題)
日本女子体育大学 教授 横嶋 剛 先生
(3)全体会
12:15 | 13:00 | 13:15 ~14:00 | 14:00~14:45 | 14:45~14:55 | 14:55~15:40 | 15:40~15:50 | 15:50~16:20 | 16:30 |
開場 | 開会 | 基調 講演 |
講義 ① |
休憩 | 講義 ② |
休憩 | 全体会 | 閉会 |
8 申込方法:(先着順・定員に達し次第、締切)
下記よりお申し込みください。