健康最新ニュース
文科省、次期学習指導要領「生きる力」を公示
ICT教育ニュース 2017/04/07
文部科学省は3月31日、次期学習指導要領「生きる力」を公示した。
今回の学習指導要領では、第4次産業革命の時代を見据え、予測不能な変化に対して柔軟に対応できる「生き抜く力」を育むために、「主体的・対話的で深い学び」の実現、が大きなテーマに掲げられている。
エピペン®注射液0.3㎎ 自主回収の対象ロット追加について
ファイザー株式会 2017/04/03
ファイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:梅田一郎)は、蜂毒、食物および薬剤等に起因するアナフィラキシー反応に対して使用される、アナフィラキシー補助治療剤「エピペン®注射液0.3mg」の一部製品に作動不良の可能性が生じたため、厚生労働省が定めるクラスⅠの製品自主回収を3月13日*から開始しておりましたが、本日よりその対象ロットを追加いたします。
天然ゴム製品の使用によるラテックスアレルギーに対する注意喚起を行います
経済産業省 2017/03/31
経済産業省は、消費者庁および厚生労働省と連携し、天然ゴムに含まれるラテックスタンパク質が原因となってアレルギー症状を発現するラテックスアレルギーについて消費者への注意喚起を行います。
学校規模の適正化及び少子化に対応した学校教育の充実策に関する実態調査の結果について(送付)(平成29年3月31日)
文部科学省文部科学省 2017/03/31
文部科学省では,学校統合による学校規模の適正化や,統合が困難な小規模校における教育の活性化など,各都道府県・市区町村教育委員会における少子化に対応した取組の状況などについて調査を行い,少子化・人口減少時代に対応した活力ある学校作りに関する施策の検討に資することを目的として,「学校規模の適正化及び少子化に対応した学校教育の充実策に関する実態調査(平成28年5月1日時点)」を行いました。
世界の学校体系
文部科学省 2017/04/03
文部科学省は、このたび、「世界の学校体系」(教育調査第152集)を公表しました。本書は、世界108の国・地域の学校制度について、学校系統図とともに簡潔に解説したものです。
ジカウイルス感染症の流行地域(2017年4月3日更新)
厚生労働省 2017/04/03
WHOは以下のとおり、ジカウイルス感染症の地理的分布についてカテゴリー1から4に分類しました。
厚生労働省では、カテゴリー1とカテゴリー2の地域を流行地域として注意を呼びかけています。
被災児童の心ケア 仙台で実践例紹介
「世界自閉症啓発デー」に当たっての文部科学大臣メッセージについて(平成29年4月2日)
文部科学省 2017/04/02
平成19年12月に国連総会第3委員会において、自閉症に関する世論の関心を喚起し、早期発見・早期療養、研究を推進するためカタール国の提出した議題である「4月2日を世界自閉症啓発デーに定める決議」が採択されました。
平成28年度 スポーツ事故防止対策推進事業 成果物一覧
学校安全WEB 2017/03/31
学校における体育活動は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現する資質や能力を育む基盤であり、児童生徒等が将来、様々な世界で活躍するに際し、意義、効果をもたらすものです。