健康最新ニュース
「平成28年歯科疾患実態調査」の結果(概要)を公表します
がん対策の新基本計画案 大筋で取りまとめ 厚労省協議会
NHK NEWS WEB 2017/06/02
2人に1人がなると言われるがんの対策について、厚生労働省の協議会は、「予防」と「医療の充実」、それに「がんとの共生」を柱とする新たな基本計画の案を大筋で取りまとめました。
所変われば色も変わる「緑のAED」【スペイン】
T-SITE 2017/06/02
必要な場合はほとんどないので、使ったことのある方はほぼいらっしゃらないとは思いますが、白いケースに入った赤い機械を目にされたことのある方は多いと思います。
角膜潰瘍や巨大乳頭結膜炎……コンタクトが招く危険な病気を眼科医が解説
マイナビニュース 2017/06/01
私たちの多くは、コンタクトレンズを使用している。日本眼科学会によると、国内のコンタクトレンズユーザーは2008年時点で1,500万~1,800万人と見積もられていたそうで、そこから約10年が経過した現在は、2,000万人を超えていてもおかしくない。
平成28年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)を公表します
百日咳が流行っています!
平成29年度ぜん息患者教育指導者養成研修
独立行政法人環境再生保全機構 2017/05/31
近年、ぜん息治療の進歩によりぜん息患者の自己管理の重要性が増大し、地方公共団体でも健康相談、健康診査事業、機能訓練事業等において患者の自己管理の支援のための指導を行っていますが、事業において患者教育を指導する医療従事者(専門医、看護師等)の確保が難しく、患者教育指導者の育成が求められています。
体育館の床板の剥離による負傷事故の防止について(通知)
文部科学省 2017/05/29
標記について,消費者庁の消費者安全調査委員会(以下「調査委員会」)では,消費者安全法第23条第1項の規定に基づき,体育館の床から剥離した床板による負傷事故について,平成27年度より事故等原因調査を進めてきたところですが,この度,調査委員会において事故等原因調査報告書(以下「報告書」)がとりまとめられ,消費者安全調査委員会委員長より文部科学大臣に対し意見が提出されました。