健康最新ニュース
運動中の熱中症における救急処置
日本教育新聞社 2019/05/06
命にかかわる熱射病への理解を
学校の管理下における熱中症死亡事故は、約8割が体育・スポーツ活動によるもので、最も暑くなる7月の後半から8月が多いほか、それほど高くない気温(25~30度)でも湿度が高い場合に発生しています。
「平成31(2019)年度食育月間ポスター」及び「平成31(2019)年度『食育月間』実施要綱
農林水産省 2019/04/23
毎年6月は「食育月間」です。
食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。
子どもの斜視、治療時期はいつ?
ギャンブル依存予防へ=指導書作成、高校で活用促す-文科省
nippon.com 2019/05/05
高校の新学習指導要領が2022年度から実施されることなどを受け、文部科学省はギャンブルなどの依存症予防に向けた教員用の指導参考資料を作成した。
はしか「輸入感染」の懸念 海外で4倍増
ぜん息・COPD専門医相談日5月のお知らせ
児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検フォローアップ
「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」改訂のご案内
難聴児の早期支援に向けた保健・医療・福祉・教育の連携プロジェクト
文部科学省 2019/04/25
各地方公共団体における保健、医療、福祉及び教育部局並びに医療機関等の関係機関の連携をより一層推進し、難聴児本人及びその家族への支援につなげるための方策について、厚生労働省及び文部科学省が連携し検討を進めるため、「難聴児の早期支援に向けた保健・医療・福祉・教育の連携プロジェクト」を立ち上げました。(平成31年3月)