健康最新ニュース

新型コロナ流行と食中毒【健康ぷらざNo.543】

日本医師会 2021/05/31

 

PDFへリンクします

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

現代の子どもにはつま先が地面につかない「浮き指」が多い、山梨大が確認

マイナビニュース 2021/05/31

 

山梨大学は5月28日、環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の山梨県内の参加者を対象に、子どもの足の「浮き指」の頻度と、立っている姿勢の安定性(静止立位安定性)との関係を調査した結果、2019年7月~2020年2月に実施した「エコチル調査8歳学童期総合健診」に参加した子ども(7~8歳)396人の浮き足頻度は96.7%と高い値であったと発表した。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

特別支援教育コーディネーターとは?発達障害のある子の合理的配慮を相談できる?学校内外での役割や支援内容を解説

LITALICO発達ナビ 2021/05/30

 

特別支援教育コーディーネーターは、園や学校に配置されます。保護者や関係機関に対する学校の窓口として、また、学校内の関係者や福祉・医療等の関係機関との連絡調整の役割を担い、子どもたちのニーズに合わせた支援をサポートします。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

さいたま市教委が来月、ヤングケアラーの実態調査 全市立中高生ら3万4000人に

東京新聞 2021/05/28

 

家族やきょうだいの介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」について、さいたま市教育委員会が六月、独自の実態調査をする。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について(令和3年5月)

文部科学省 2021/05/28

 

文部科学省では、学校関係者に新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合、学校の設置者に対し報告を求めています。学校が本格的に再開し始めた令和2年6月1日から令和3年4月30日までの間の感染状況について取りまとめましたので、お知らせします。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

第16回食育推進全国大会オンライン開催について

農林水産省 2021/05/28

 

農林水産省は、6月26日(土曜日)、27日(日曜日)に開催する第16回食育推進全国大会について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、開催方法をオンラインでの開催に変更しますのでお知らせします。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

令和2年度 食育白書(令和3年5月28日公表)

農林水産省 2021/05/28

 

リンク先へ

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

特別支援学校の設置基準案を公表 意見公募開始 文科省

日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2021/05/26

 

文科省が特別支援学校の設置基準案を初めて作成し、26日にパブリックコメント(意見公募)を始めた。

つづきを読む

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

任意接種ワクチンの小児(15歳未満)への接種

公益社団法人 日本小児科学会 2021/05/25

 

「任意接種ワクチンの小児(15歳未満)への接種」に、下記を追加しました。

リンク先へ

掲載日時:2021/06/02    カテゴリー:   

コロナいじめ未然防止を 佐賀県対策連絡協「復帰時、周囲の対応必要」

47NEWS(佐賀新聞) 2021/05/25

 

佐賀県いじめ問題対策連絡協議会が24日、佐賀市で開かれ、新型コロナウイルスに関連したいじめの未然防止策を協議した。

つづきを読む

掲載日時:2021/05/25    カテゴリー: