健康最新ニュース
東御・東部中、漫画を教材に「がん」学ぶ(長野)
学校給食実施率は95%、平均月額は小学校4,323円…保護者負担微増
2017年度の推進校に県内の中高3校 県がん教育推進協議会(愛媛)
消しゴムや鉛筆紛失…悪ふざけも「いじめの芽」 生徒相談特化で見抜く 大津市の「対策担当教員」
講演会「今、学校でがん教育が始まる」(東京女子医科大学がんセンター長 林和彦先生)のご案内
がん・バッテン・元気隊 2017/10/31
学校でのがん教育が本格的にスタート!これから、医療者と患者体験者が外部講師として授業に参加するようになります。NHK「あさイチ」で放送された、東京女子医大がんセンター長・林和彦先生の分かりやすい講演です。
「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」について
日本小児保健協会 2017/10/30
日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会から、食物アレルギー診療ガイドライン2016および国立成育医療研究センターによるPETITスタディに基づき、「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」が発表されました。
薬物の恐怖を描いた『週マガ』特別読み切りに大反響「ほんとに怖さが伝わってきた…」
ダ・ヴィンチニュース 2017/10/29
2017年10月25日(水)発売の『週刊少年マガジン』47号に特別読み切り『濁った薬』が掲載され、衝撃的な内容に読者から大きな反響が起こっている。
平成28年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果(速報値)について
文部科学省 2017/10/26
文部科学省では,児童生徒の問題行動等について,今後の生徒指導施策推進の参考とするため,毎年標記調査を実施しています。今般,平成28年度の調査結果(速報値)がまとまりましたので,公表いたします。
インフルエンザ患者増 ワクチン不足に備えも
NHK NEWS WEB 2017/10/25
インフルエンザの流行期を前に、西日本を中心にインフルエンザの患者が増え始めていて、ことしはワクチンの製造量が去年の使用量を下回る見通しであることから、各医療機関では子どもやお年寄りなどに対して、接種する時期をかかりつけの医師などと早めに相談するよう呼びかけています。