健康最新ニュース
学校でのLGBT教育を考える
教育新聞 2019/01/04
■「違い」について考える
子供たちに性の多様性を説く筆者(ReBit提供)
ReBit(リビット)は、LGBTを含めた全ての子供がありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人だ。
年間に発生する食中毒、実は半数が冬に起こっている!「手洗い」で食中毒の感染を防ぐ方法とは?
ママスタセレクト 2019/01/01
食中毒と聞くとなんとなく夏場をイメージしがちですよね。夏場は気温が高くなることが多く、そのせいで食材が傷みやすいことから食中毒に対する意識が高まりますが、実は食中毒が年間に起こる割合は冬場のほうが高いと言われています。
インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)(平成30年12月17日~12月23日)平成30年12月28日作成
インフルエンザを乗り切る新習慣!インフルエンザウイルスを99.99%除去
リセマム 2018/12/28
厚生労働省は2018年12月14日、定点当たり報告数が流行開始の目安である1.00を上回り1.70となり、インフルエンザが流行シーズン入りしたことを発表した。
むし歯の割合、9歳が最多…中高では過去最低値を記録
「ネット安全安心全国推進フォーラム」の開催について(平成30年度)
文部科学省 2018/12/25
近年、携帯電話やスマートフォン、パソコン等の普及により、子供たちがインターネットを利用する機会が増加しています。その一方で、「ネット上のいじめ」やインターネット上の違法・有害情報等による犯罪に巻き込まれる危険性が問題となっています。
文部科学省 学校保健統計調査(歯科部分抜粋)
「障害の有無で区別しない」教育 特別支援教育士が解説書
神戸新聞NEXT 2018/12/23
特別支援教育士で兵庫県内の公立校に勤務する関田聖和(きよかず)さんが、教室や家庭ですぐに役立つ(障害の有無で区別しない)インクルーシブ教育の解説書を、2冊出版した。