健康最新ニュース

「水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進に向けて」中間報告を公表します

文部科学省 2022/06/14

 

近年の激甚化、頻発化する豪雨等により、学校施設においても大きな被害が発生しています。このため、「学校施設等の防災・減災対策の推進に関する調査研究協力者会議」(主査:中埜良昭 東京大学生産技術研究所教授)において、今後の学校施設の水害対策の基本的な考え方について検討を行い、このたび、これまでの検討内容を中間報告として取りまとめましたので、公表します。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/21    カテゴリー:   

熱中症予防とマスク 場面に応じ適切に着脱

上毛新聞社のニュースサイト 2022/06/14

 

コロナ禍で3回目の夏を迎えます。熱中症対策のポイントはこまめに水分補給をすることと涼しい場所で過ごすこと。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/21    カテゴリー:   

子どもの熱中症対策を心がけましょう!

消費者庁 2022/06/08

 

気温が高い日や湿度が高く蒸し暑い日が発生する6月頃から、熱中症による救急搬送が多くなります(※1)。今年の夏は気温が高くなる予報が発表されており(※2)、夏本番に向けて、こまめな水分補給の習慣や、徐々に暑さに身体を慣れさせる(暑熱順化)など対策を始めましょう。エアコンの試運転も早めに行い(※3)、いつでも使用できるよう準備しておきましょう。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/21    カテゴリー:   

「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を6月20日から実施します

厚生労働省 2022/06/13

 

日本における薬物情勢は、依然として覚醒剤が薬物事犯の半数を占めていますが、大麻の検挙者数が増加しており、5年連続で過去最多を更新しています。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

学校での熱中症多発受け「マスク不要な場面」再周知…文科省

リセマム 2022/06/13

 

文部科学省は2022年6月10日、最近の熱中症事案等を踏まえ「マスクの着用が不要な場面およびそれに際した留意事項」について再周知するべく、事務連絡を発出した。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

正しい理解と対応でこの夏を乗り切れ 熱中症対策特集

教育新聞 2022/06/13

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止をふまえた、「新しい生活様式」での熱中症対策も3年目の夏を迎えようとしている。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年6月10日)

厚生労働省 2022/06/10

 

世界各国において小児における原因不明の急性肝炎が継続して報告されています。世界保健機関(WHO)では、この急性肝炎の原因特定を目的として、暫定的な症例定義を定め、各国に症例定義に該当するケースの報告を求めています。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

夏季における児童生徒のマスクの着用について

文部科学省 2022/06/10

 

PDFへリンクします

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

学校施設のバリアフリー化の加速に向けた取組事例集

文部科学省 2022/06/10

 

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)の改正等を踏まえ、これまで、文部科学省では、学校設置者による学校施設のバリアフリー化の取組を支援してきました。

つづきを読む

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー:   

不登校に関する調査研究協力者会議(令和3年度) 通知・報告書(令和4年6月)

文部科学省 2022/06/10

 

リンク先へ

掲載日時:2022/06/15    カテゴリー: