健康最新ニュース
【小学生の排便と生活習慣に関する調査】小学生の4人に1人は便秘傾向であることが判明、居住地域と花粉症との関連性も
PR TIMES(そのもの株式会社) 2022/05/11
そのもの株式会社(本社所在地:福岡市、代表:日高 絵美)は、小学生の子を持つ母親を対象に、「小学生の排便と生活習慣」に関する調査を実施しました。
「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレットの内容を更新しました(令和4年5月10日)
若手教員全員に特別支援教育の経験を 対象生徒増えて教員配置追い付かず 文科省検討会議
東京新聞 TOKYO Web 2022/05/07
文部科学省の検討会議が3月末、全教員が採用後10年目までに特別支援学校や小中学校の特別支援学級を複数年経験したり、学校間の人事交流を進めたりするよう求める報告書をまとめた。
中高生「いじめ相談したあとが心配」は6割超 NPO法人調査
小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年5月6日)
厚生労働省 2022/05/06
世界保健機関(WHO)の報告によると、5月6日現在、12カ国で少なくとも169例(死亡1名)の小児における原因不明の急性肝炎が継続して報告されています。
保健室にオンライン相談 学習以外も進む学校のICT活用
産経ニュース 2022/05/06
小中学生への1人1台の学習用端末配布など、新型コロナウイルス禍で急速に進んだ学校でのICT(情報通信技術)活用は、学習だけでなく、子供たちの健康を守る保健室にも広がっている。
「児童・生徒をとりまく課題」をテーマに情報共有を図る
過度なアルコール消毒は手荒れの原因に【健康ぷらざNo.554】
医療的ケア支援で役割明記を 養護教諭の職務、専門家が要望
日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2022/05/02
超党派の国会議員らでなり、医療的ケア児の支援策などを話し合っている「永田町子ども未来会議」の会合が4月28日、衆議院議員会館で開かれ、子ども家庭庁法案の進捗状況などを関係省庁からヒアリングした。