17年度いじめ認知は4649件 横浜市、前年度比2割増
教育新聞 2018/08/27
横浜市の2017年度のいじめの認知件数は4649件に上り、前年度比873件(23.1%)の増加となったことが8月27日、市教委が市総合教育会議に示した報告で分かった。
教育新聞 2018/08/27
横浜市の2017年度のいじめの認知件数は4649件に上り、前年度比873件(23.1%)の増加となったことが8月27日、市教委が市総合教育会議に示した報告で分かった。
ウェザーニュース 2018/08/25
風疹が流行しています。症状は軽いのですが、妊娠6ヵ月までの妊婦さんが感染すると、新生児に障害が現れることがあります。妊婦さんや周囲の人はどうしたらよいのでしょうか。
東京新聞 2018/08/23
大阪府北部地震で学校のブロック塀が倒壊し女児が死亡した問題を受け、県教育委員会は21日、県立学校を調査した結果、ブロック塀のある61校のうち60校で安全性に問題があり、塀の全長は1万5841メートルに上るとする最終報告を公表した。
厚生労働省 2018/08/23
厚生労働省では、すべての子どもが個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を目指し、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めています。
東京新聞 2018/08/21
犯罪者は20メートル手前から狙う-。夏休みや登下校中の子どもの安全を守ろうと、民間シンクタンク「ステップ総合研究所」(東京)の清永(きよなが)奈穂所長(47)は「20メートル前を見て歩こう」と呼びかけている。