高等学校「保健」授業に使える副教材無料配信のご案内
中学校で2021年から開始されているがん教育が、いよいよ高等学校でもスタートします。
授業の副教材として、アニメ動画と配付用資料をを作成しました。
事前にアンケートにお答えいただくと動画ページに遷移します。
中学校で2021年から開始されているがん教育が、いよいよ高等学校でもスタートします。
授業の副教材として、アニメ動画と配付用資料をを作成しました。
事前にアンケートにお答えいただくと動画ページに遷移します。
ICT教育ニュース 2022/05/16
永谷園は、食物アレルギーに関する副読本「知ろう!学ぼう!食物アレルギー~みんなでいっしょにおいしく食べよう~」(B5判16ページ)10万部を、全国の小学校に無料配布することを決め、申込みの受付を開始した。
日本経済新聞 2022/05/14
大人に代わって日常的に家事や家族の世話をするヤングケアラーに関し、厚生労働省は14日までに、学校や自治体などが連携支援するためのマニュアルを公表した。
厚生労働省 2022/05/13
世界各国において小児における原因不明の急性肝炎が継続して報告されています。世界保健機関(WHO)では、この急性肝炎の原因特定を目的として、暫定的な症例定義を定め、各国に症例定義に該当するケースの報告を求めています。
PR TIMES(そのもの株式会社) 2022/05/11
そのもの株式会社(本社所在地:福岡市、代表:日高 絵美)は、小学生の子を持つ母親を対象に、「小学生の排便と生活習慣」に関する調査を実施しました。