2019年3月19日

学校保健に関連する講演会への講師派遣制度

日本皮膚科学会東京支部

 

日本皮膚科学会東京支部では、2015年4月1日から「学校保健 講師派遣制度」を開始しました。この制度は日本皮膚科学会、日本臨床皮膚科医会、日本小児皮膚科学会の連携・協力のもと、より適切な園児・学童・生徒・学生および保護者・教職員への保健指導・教育を行うために、東京支部が中心となって講師派遣の支援活動を行うものです。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

特別支援教育にこそICTが欠かせない!埼玉県の教員が中心となりICT普及促進に向け学生や企業関係者らとの連携を模索

マイナビニュース 2019/03/19

 

突然ですが、みなさんには日常生活を送るうえで“欠かせないモノ”はありますか?

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

学校の津波リスク点検 宮城の研究者らチェックリスト作成「事前防災意識高めて」

河北新報 2019/03/17

 

東日本大震災の津波で多くの学校が被災した教訓を生かそうと、宮城県内の学校防災研究者グループが、学校の津波リスクを点検できるチェックリストを作成した。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

文科省とLINEが協力へ いじめや悩みをSNS相談

NHKニュース 2019/03/17

 

いじめなどの悩みをSNSで相談できるようにするため、文部科学省と通信アプリ大手の「LINE」が協力することになりました。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

“SNSきっかけで性被害”の子ども 4割が「ツイッター」

NHKニュース 2019/03/17

 

SNSの利用がきっかけで性犯罪の被害に遭った子どもは、去年1年間で1800人余りに上り、このうち、「ツイッター」が使われたケースが、全体のおよそ4割を占めたことが警察庁のまとめで分かりました。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

悪質な海外ウェブサイト一覧

消費者庁 2019/03/15

 

PDFへリンクします

掲載日時:2019/03/19   

「ママのバレッタ」、親子でがんを話し合おう 絵本と写真、音楽が奏でるストーリー(2)

HelC+(ヘルシー) 2019/03/15

 

誰でもがんという病気になるといっても過言ではない時代です。小学校でがん教育の機会が増えていますし、これからは親子で病気のことを話し合って理解することが重要です。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

薬物乱用防止広報啓発活動について

文部科学省 2019/03/14

 

文部科学省では、薬物乱用防止に関する「広報啓発映像」及び「ポスター」を全国の高等学校等から募集しました。
この度、応募いただいた作品の中から、優秀作品を決定しましたのでお知らせいたします。今後、この優秀作品を活用して、広報啓発活動を展開します。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19   

「インターネット消費者トラブルに関する調査研究」の報告書(オンラインチケットサービス)

消費者庁 2019/03/13

 

リンク先へ

掲載日時:2019/03/19   

家庭備蓄ポータル

農林水産省 2019/03/12

 

趣旨

全国各地で大規模な災害が頻発し、地域の食料供給が途絶えるケースも発生している中で、食品の家庭備蓄の一層の普及を図るために、家庭備蓄に関する情報を集約する「家庭備蓄ポータル」を立ち上げました。

つづきを読む

掲載日時:2019/03/19